最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:58
総数:339943
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月10日 2年 生活科

 生活科「めざせやさいづくり名人」の学習では、自分の植木鉢に苗を植える活動を行いました。まずは、1年生のときに育てた花の球根を取り出すところからでした。野菜の苗は、5種類。自分の好きな野菜を選びました。苗が折れないように気を付けながら、優しく植え替えを行いました。毎日の水やりを頑張ろうと心に決めた2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 2年 学校探検3

今日は、学校探検本番でした。1年生におそろいのワッペンをプレゼントし、仲良く出かけました。「1年生にもよく分かるように説明できたよ。」「楽しかったって言ってくれてうれしかったよ。」という感想が聞かれました。役目を終えて、大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年 学校探検2

 学校探検に向けて、自分が担当する教室のことを説明する練習をしました。一人一人が何回も読んだり、グループの友達に1年生役になってもらってクイズを出したりする練習を行いました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 2年 学校探検1

 生活科の学習で1年生と学校探検をします。1年先輩の2年生は、1年生に学校のことを分かりやすく教えたいと、とてもはりきっています。学校のいろいろな場所に出かけて行って、どんな教室なのかインタビューしたり、写真を撮ったりして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレット開き

画像1 画像1
2年生になって、初めてタブレットを使いました。決まりを守って丁寧に扱うことができています。試しにタブレットを持ち上げて、黒板の写真を1枚撮りました。

春みつけ 2年

画像1 画像1
 春のぽかぽか陽気の中、春見つけをしました。
 しっかり、記録に残すこともできました。
 どんな春が見つかったかな。

4月13日 2年 そうじ1

新しいクラスになり、掃除場所も変わりました。今までしてきたことをもとに、自分たちでよく考えて掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 2年 そうじ2

「だまって掃除」を続けています。新しい掃除場所は、ときには迷うこともありますが、友達と協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 2年 生活科

生活科の時間に、春見つけをしました。校庭では、チューリップ、タンポポ、シロツメクサなど、たくさんの春を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041