最新更新日:2024/06/20
本日:count up98
昨日:108
総数:341012
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

7月5日 2年 休憩時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、雨が降っていたので、休憩時間は教室や図書室で過ごしました。教室では、トランプや粘土で、友達と仲良く遊ぶことができました。

7月5日 2年 「かみなりの国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「絵を描く会」の取り組みで、2年生は、「かみなりの国」の絵をかきました。北校舎の2階に上る階段の踊り場と、クラス前と更衣室前の掲示板に掲示しておりますので、7月25日(水)の個人懇談の際には、是非ご覧ください。

7月3日 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、「水のかさをはかろう」という学習をしています。水のかさの単位が「デシリットル」であることを知り、1デシリットルがいくつ分あるかで水のかさを表すことができると知りました。
 今日は、身近にあるいろいろな容器に入る水のかさをはかりました。友達と協力して、はかることができました。

7月2日 2年 生活科

 育てている野菜がたくさんできています。今日は、野菜の実をじっくり観察して、収穫しました。トマトは、まだ緑色のものもありますが、きれいな赤色になってきているものもありました。きゅうりは、まっすぐのものもあれば、曲がっていておもしろい形をしているものもありました。ピーマンは、さわるとつるつるしていたようです。自分で育てている野菜が大きくなっていて、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041