最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:37
総数:339958
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月19日 1年 書写

書写の時間に、書き初めの練習をしました。1年生は硬筆です。手本をよく見て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 1年 図画工作科

 テーマを決めて、作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1年 図画工作科

今日は雨が降っていたので、体育の代わりに図画工作科で粘土をしました。思い思いに作品を作っていました。次回は、「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習で、粘土を使って作品をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 計算練習 1年

計算カードを使って、反復学習を行っています。みんな計算が速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 姿勢 1年

全校児童の手本になることを目指して、よい姿勢に取り組んでいます。ご家庭でも姿勢をがんばっていたら、しっかりほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 体育科 1年

今日が最後の跳び箱でした。最初に比べて、みんな上達しました。一人一人にみんなから大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1

12月10日 算数科 1年

自分の考えをみんなの前で発表する機会を増やしています。表現する力を少しずつ養っていきたいと考えています。
画像1 画像1

12月9日 生活科 1年

グループに分かれて、昔遊びにチャレンジしました。みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1

12月4日 生活科 昔遊び

「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、昔遊びをしました。今日は、お手玉と、けん玉に挑戦しました。昔から伝わる遊びを楽しんでいました。今度は、こまや竹とんぼなど、他の昔遊びも体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 1年 国語

国語科では、「おとうとねずみ チロ」を学習しています。にいさんねずみ、ねえさんねずみ、おとうとねずみチロの3つの役に分かれて音読をしました。
画像1 画像1

11月27日 1年 生活科

いつもお世話になっている、6年生を、秋のおもちゃ祭りに招待しました。自分で拾った木の実で、的あてや、こま、魚釣り、太鼓などを作りました。遊び方を説明する練習もしてきました。6年生に喜んでもらって、1年生も嬉しそうでした。お礼に、6年生から、USJのしおりをもらって、1年生もとても喜んでいました。楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの時間をいつも楽しみにしています。集中して、聞くことができました。

11月14日 1年 手洗い授業

今日は「上手な手洗い授業」がありました。手洗いの目的を説明していただき、手の汚れをチェックしました。手の塗り絵に色を塗ったり、水で湿らせたカット面で自分の手を拭いたりして、ばい菌が残りやすいところを確認しました。正しい手の洗い方を教えていただいたので、今日から実践していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年 生活科

生活科の「たのしいあきいっぱい」で拾った木の実を利用して、「つくろうあそぼう」の学習で、木の実キャッチを作りました。そのあと、先生が作った木の実キャッチ以外の魚釣りや太鼓などの見本のおもちゃで遊んでみました。「自分も作ってみたい!」と意欲を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下に運動会の絵を掲示しています。参観の際にはぜひご覧ください。

10月28日 1年 国語科

国語科の「わたしのはっけん」の学習で、発見メモを書きにグランドへ出かけました。亀小屋の亀や、校庭の木などを、実際によく見たり触ったりして、発見メモに書きました。このメモをもとに、文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年 生活科

生活科の授業で、秋見つけへ出かけました。落ち葉を踏んで、音を鳴らしたり、段ボールでそり滑りをしたりして遊びました。帽子を被ったどんぐりや、色が変わってきた落ち葉などを拾って、学校へ持って帰りました。これからのおもちゃづくりでも活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年 お弁当

 今日は、レストランの席にしてお弁当をいただきました。みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年 運動会

 運動会が終わりました。当日は、これまで頑張った成果を十分に発揮することができました。今後は、運動会で頑張ったダンスを図画工作科で絵を描いたり、国語科で新聞でまとめたりしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年 図画工作科

 図画工作科で、絵の具の学習をしました。「あらいば」「すすぎば」「みずのみば」など、新しい言葉を習いました。絵の具道具を使った初めての学習でしたが、いろんな線や模様を描いて、楽しんで学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041