最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:90
総数:339757
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月28日 1・2年 水泳

 5・6時間目は,1・2年生の水泳の授業でした。2人組のバディを組み,1人が水に入っている間は,もう一人が上から見守っています。水に顔をつけて,伏し浮きが上手にできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 1・2年 水泳の学習

 1・2年生は,2回目の水泳の学習でした。シャワーを浴びただけで,「寒い」と言っていましたが,プールに入ると,楽しそうに,水かけ遊びやロケット遊びなどをしていました。
画像1 画像1

6月20日 1年 自問清掃週間

 今日から2週間は,「自問清掃週間」です。どの学級でも「がまん玉みがき名人」を目指して,黙って掃除に取り組んでいます。1年生の教室では,6年生が手本になって,黙々と掃除をしていました。
画像1 画像1

6月20日 1年2組 さわやかモーニング

 今朝は,前期最後の「さわやかモーニング」でした。登校時間は8時から8時10分ですが,1年2組さんが8時に正門に並んだときは,ほとんどの児童が登校していたので,挨拶ができたのは少しの間でした。それでも,「おはようございます。」と,とてもかわいい挨拶の声が響いて,みんなを元気にしていました。
画像1 画像1

6月15日 1年 さわやかモーニング

 本日のさわやかモーニングの担当は1年1組でした。
 早くから来て並び,元気のよい声であいさつをしました。終わったときに,地域の見守りの方から,「元気のよいあいさつで、とても気持ちがよかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 1年 はさみを使って

 1年生の教室の前に,図画工作科で作った「ちょきちょきかざり」を掲示しています。はさみを使って色紙を上手に切り取っています。明日の参観の際にも,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041