最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:113
総数:340205
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月12日 3年 運動会の練習

子供たちはステップと手の動きを連動させながら、上手にリズムをとることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日 3年 理科

 遮光板を使って太陽を見ました。今、学習している「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりもみんなでやってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日 3年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 空きようきに紙粘土を付け、鉛筆立てや貯金箱を作りました。子供たちは、紙粘土の付け方を工夫し、カラフルな作品に仕上げていました。

10月5日 3年 総合的な学習の時間

地域の方をお招きして、毘沙門天について話をしていただきました。
子供たちはこれまでの学習で疑問に思っていたことをたくさん質問しました。毘沙門天について、理解が深まりました。

また、貴重な毘沙門天王御尊像も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 3年 算数科

「かけ算のひっ算」について、学習しています。
自分の考えと理由を説明することが定着してきました。自分で説明することで理解がいっそう深まります。
画像1 画像1

10月4日 3年 書写

後期のスタートにぴったりの「光」を書きました。
子供たちは筆使いに注意して、力強い字を書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日 3年 理科「葉を出したあと」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から入った電子黒板を使いました。子供たちがホウセンカの種の画像から気付いたことをペンで書きこんでいます。

9月28日 3年 図画工作科「くぎうちトントン」

 くぎを打ち終えた作品に、色を付けました。完成した作品に満足そうな子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日 3年 総合的な学習の時間

 子供たちは、11月に開催される「ウォークラリーin毘沙門台」のゲームを考え、絆くらぶ、青少協の方にプレゼンテーションしました。プレゼンテーションが終わった後は、「緊張した」「楽しかった」などと、学習をふり返っていました。自分の考えを一人で地域の方に伝えるという、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日 3年 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 くぎ打ちによる工作に取り組みました。はじめてかなづちを使う子も多かったですが、使っているうちに、くぎの打ち方にも工夫が見られるようになりました。作品の完成が楽しみです。

9月16日 3年 図画工作科 絵の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生の絵を鑑賞しました。みんなの絵のよい所を見つけることができました。

9月14日 3年 算数科

「大きな数」の学習をしています。
自分の意見を発表する場面を積極的に取り入れています。
画像1 画像1

3年 芸術鑑賞

2年生の作品の鑑賞会を行いました。子供たちは芸術作品をじっくり鑑賞し、作品の工夫や自分の感想などを記録しました。2年生とは思えないできばえに、みんな驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日 3年 広島市ものづくりマップ

広島市のものづくりについて、学習しました。子供たちは生活の中で見たり、聞いたりしたことを意見交換しながら、学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日 3年 社会科

「広島市の様子」について学習しました。子供たちは地図を広げて、広島市の地形の特徴をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 3年 道徳

教科書の題材をもとに、自分ならどうするかをしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年 総合的な学習の時間

 「絆くらぶ」の方に、毘沙門台の町づくりについて教えていただきました。子供たちは、教えていただいたことについて熱心にメモを取りました。自治会や社会福祉協議会の方が、安全で快適な暮らしを支えるためにどのような活動をされているのかを、知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 3年 今日の様子

上:3年1組
下:3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(木) 3年 ホウセンカとヒマワリ

 連日の暑さに負けず、ホウセンカとヒマワリの花が咲きはじめました。
 明日の登校日、ぜひ観察してみてください。 
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日 3年 国語科

学習の振り返りをしています。
子供たちは集中して、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041