最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:144
総数:446929
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

体育祭に向けて

1年生は野外活動結団式の日の代休です。
今日も校内は2・3年生での活動となっています。

3年生では,6月に予定されている体育祭に向けた取り組みをしました。
2年連続で学年別の開催となったので,3年生にとっても全校での体育祭に向けて準備するのは初めてです。
クラスのことだけでなく,色別ブロックの下級生を引っ張っていけるように,メンバーやリーダーを決めていました。
行事ができるということに,前向きな気持ちがあふれる表情が多く見られた気がします。
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会

3年生は,学年朝会を行いました。
各学級の学級目標について,共同制作した作品とともに発表です。
聴くときには,話している人の方に体を向ける「正対」もしっかり定着しています。

画像1

3年総合「職業講話 事前学習」

3年生では,当初の予定では来週が職場体験学習のはずでした。
しかし,感染症予防の観点から3年連続の中止となりました。
今年度は,職場体験学習に変えて,職業講話を行います。
6月に5名の方にお越しいただき,それぞれの仕事のことや,働くことにかける思いなどをうかがうことになっています。
今日は事前学習として,来てくださる講師の先生方の仕事について,タブレット端末を使って調べました。
調べたことをもとに,どの講話に興味を持ったか,アンケートに答えます。

画像1
画像2
画像3

授業のようす

連休明けです。
5時間目になると,気温も上がって夏服姿が多くなってきます。
3年A組は理科の時間。
遺伝の規則性について学んでいます。
デジタル教科書を電子黒板に映しているので,手元の教科書と同じものを見ることができます。
どの図を見るのか,どこに線を引くのかなど,わかりやすくなっています。
3年生は今日と明日で復習テストです。
明日も全力を出せるようにしましょう。

画像1

学年授業研修会

連休の谷間,第2弾です。
今日は2年と3年で学年授業研修会を行いました。
3年生では,B組の教室に学年担当の先生が集まって英語の授業を参観しました。
授業での課題の内容や,場面ごとの生徒の学習のようすなどを見ています。
現在完了形の学習で,すごろくを使ってさまざまな表現をする場面では,マスに止まるたびにしっかりと確認しながら会話をしていました。
いい学びの場面が見られました。
ところで…
Have you done your G.W. homework yet?
->1. Yes, I've done it.
->2. No, I haven't.


画像1
画像2
画像3

授業のようす

4時間目。3年B組は音楽の時間です。
感染予防の観点から,なかなか合唱やリコーダーなどの時間が取れません。
今日は,チェコの作曲家,スメタナの交響詩「わが祖国」より「ブルタバ」の鑑賞です。
保護者の皆さんは中学生のときに「モルダウ」として習ったかもしれません。
今はチェコ語で「ブルタバ」として学習します。
オーケストラの演奏や情景を映像で見ながら,感想を書いています。

画像1

学級目標共同制作(3年生)

3年生の各クラスでは,学級目標の図柄の制作がいよいよ終盤を迎えています。
学級目標をデザインして,クラスの人数で分割したものを一人ひとりが担当してつくっていきます。
色塗りはクレヨン。遠くからでも映えるように,強めに着色します。
1年生のときからこれで3回目。さすが3年生という作品を期待してしまいます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022