最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:61
総数:330342

7月5日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、麻婆豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…チンゲン菜>
 チンゲン菜は、中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は、アクが少なく、歯応えもよいので、今日のように炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日はオイスターソースなどで味付けして中華炒めにしています。
 また、今日は「地場産物の日」ということで、広島県で収穫された「もやし」と「キャベツ」が食材に使われています。
明日の献立は…

7月5日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雨は止んでいましたが、昨日の雨であちこちに水溜まりができていました。それでも、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

7月5日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 台風の影響が心配されましたが、雨は止んでいました。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

7月4日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳」
<ひとくちメモ…教科関連献立「夏の献立」>
 2年生は、生活科で様々な野菜について学習し、各自で野菜を育てます。野菜には、多く収穫されて美味しくなる「旬」という時季があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫後に冷凍したりして、一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時季よりも味が良く、栄養価も高いです。
 今日のカレーには、南瓜・茄子・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県で収穫された地場産物が食材に使われています。


明日の献立は…

7月4日 七夕飾り

 今週7日(木)は「七夕」です。しいのみ1組と1年生の教室前の廊下に、笹の枝と一緒に七夕飾りが掲示されていました。1年生の子どもたちが書いた短冊には、「ひらがなカタカナのじがきれいにかけますように」「さかあがりができますように」などの他、「はやくせんそうがおさまりますように」というものまで様々な願い事が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 どんよりとした天気の下、朝休憩の運動場には、週明けから元気に遊ぶ子どもたちの歓声が響いていました。
画像2 画像2

7月4日 今朝の挨拶運動の様子

 週明けの朝は、時折小雨が降ったり止んだりの不安定な天気でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、呉の肉じゃが、小松菜の炒め物、食育ミックス、牛乳」
<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 今日の肉じゃがは、普通の肉じゃがとは少し違い、呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、人参が入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。


明日の献立は…

7月1日 大休憩の様子

 大休憩も猛暑の中、「暑さ指数」は注意しながら外遊び可能な数値でした。いつも通りボール遊びをしたり、芝生の上で寝転んだりする子もいれば、日陰になっている飼育小屋の前で、飼育委員が亀のお世話をする様子を眺める子もいたりと様々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 早朝から炎天下の下、運動場では子どもたちが芝生の囲いを上手く避けながら遊んでいました。
画像2 画像2

7月1日 今朝の挨拶運動の様子

 いよいよ今日から7月。今日も日差しの強い朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301