最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:108
総数:330209

7月19日 優勝報告

 安西地区子ども会のフットベースボールチーム「安西ピース」が、日曜日に開催された大会で優勝したとの報告がありました。今年度は、これで7大会連続の優勝となりました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場は、昨晩からの雨で水溜まりだらけになっていました。一方の芝生は、恵の雨で伸び放題になっています。
画像2 画像2

7月19日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 今朝は大雨警報が出ていましたが、午後に向けて雨が収まる予報もあったので通常通りの登校としました。正門前では、小雨の降る中で6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。


画像2 画像2

7月15日 昼休憩の運動場の様子 その2

 運動場の端の方では、友だち同士で縄跳びをする人やタイヤ跳びをする人、シーソーで遊ぶ人など様々な遊び方で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 昼休憩の運動場の様子 その1

 朝は日差しが無かったのですが、昼は雲間から強い日が差してきました。昼休憩の運動場は、週末最後の日ということで大勢の子どもたちで賑わっていました。元気な5年生が野外活動でいなかったので、ドッジボール等は広々としたコートで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「肉味噌ごぼう丼(麦ご飯)、豆腐汁、冷凍みかん、牛乳」
<ひとくちメモ…肉味噌ごぼう丼>
 今日は、ごぼうを豚肉・筍・キャベツ・人参・ピーマンと一緒に炒めて、味噌で味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは、昔、中国から薬の一種として伝えられましたが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物繊維が多く、お腹の調子を整える働きがあります。
明日の献立は…

7月15日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 元気な5年生が不在だったせいか、朝休憩の運動場はいつもより人出が少ないようでした。
画像2 画像2

7月15日 今朝の挨拶運動の様子

 曇り空でしたが雨は降っていませんでした。正門前では、5年生がいないので、6年生全クラスの生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 野外活動〜キャンドルサービス3 (5年生)

 第2部「エンディングファイヤー」では、一転、静かな雰囲気で始まりました。最初に営火長の火が代表者4名に授けられ、さらに一人一人のろうそくに受け継がれていきました。全員のろうそくに火が灯った後、中央の点火台に代表の人が火を灯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 野外活動〜屋内トリム (5年生)

 昼食後は、アスレチックとクラフトに分かれて活動します。アスレチックのグループは、雨が降ってきたので、体育館の室内トリムに変更。学校では経験できない「蜘蛛の巣ネット」や「タイヤブランコ」、「揺れるはしご」等で大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雨は止んでいましたが、地面が濡れて水溜まりも多いため、朝休憩の運動場はいつもに比べて人出が少ないようです。
画像2 画像2

7月14日 今日から野外活動

 昨晩は大雨でしたが、子どもたちが登校する時間帯にはすっかり止んでいました。今日から野外活動に出発する5年生は、ランドセルの代わりに大きなバッグを抱えて重たそうに登校していました。待望の日を迎えて、表情は晴れやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「減量ご飯、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳」
<ひとくちメモ…ゴーヤチャンプルー>
 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃ混ぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。
 給食では、ゴーヤを切った後、塩揉みをして、さっと茹でて苦みを和らげるように工夫しています。また、鰹節も加えているので、旨味を感じられます。

明日の献立は…

7月13日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 日差しは厳しいですが、風があったので過ごしやすかったです。朝休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

7月13日 今朝の挨拶運動の様子

 強い日差しが眩しい朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 昼休憩の運動場の様子

 朝の曇り空から一転、昼は時折日が差して蒸し暑い天気になりました。運動場では、大勢の子どもたちと先生が元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鯖の煮付け、切干し大根の炒め煮、味噌汁、牛乳」
<ひとくちメモ…鯖>
 鯖は、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。鯖のような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。秋刀魚や鯵も、この油を含んでいます。今日は、鯖を生姜や醤油、砂糖で煮付けにしました。


明日の献立は…

7月12日 授業ウォッチング

 今日は全学年6時間授業でしたが、曇り空から一転、雨が降ったかと思うと、日が差して蒸し暑くなるなど、天気の移り変わりの激しい日でした。そのような中で、どの学年の子どもたちも落ち着いて学習に取り組んでいました。
【画像上から、6年社会科・2年国語科・6年英語科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 天気は今一つでしたが、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

7月12日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 曇空の朝でした。正門前では、安西地区児童委員と民生委員、社会福祉協議会の方の挨拶運動があり、6年2組の子どもたちと一緒に登校した子どもたちと挨拶を交していただきました。ありがとうございます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301