最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:331085

午後からの授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生:「安の花田植え」の出前学習です。公民館、社会福祉協議会、保存会、町内会、安郷土史懇話会の総勢16名のみなさんに来ていただき、花田植えの話や踊りやお囃子を教えていただきました。

午後からの授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生:ごはんと味噌汁の調理実習です。透明なガラス鍋でご飯が炊ける様子をみんなで見守っていました。できあがったご飯と味噌汁をお裾分けにいただきました。たいへん美味しかったです。ごちそうさまでした。

午後からの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生:見てみて!図工の作品が完成しました。
2年生:秋の視力検査やってます。
3年生:外国語活動。友達が選んだアルファベットをバラバラに並べた自分のカードから見つけました。

10月19日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、真鯛の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、広島っ子汁、牛乳」
 今日は食育の日です。広島市では「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。今日は広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。
明日の献立は…

10月19日 大休憩の運動場の様子

 抜けるような青空の下、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 抜けるような青空が広がっていました。朝休憩の運動場は、いつも通り元気な子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

10月19日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 秋らしい穏やかな天気でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。

画像2 画像2

10月18日 昼休憩の運動場の様子 その2

 運動場の端の鉄棒のところで、大勢の低学年の子どもたちが練習していました。近づくと、「見て見て!」と得意技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 昼休憩の運動場の様子 その1

 風が吹いて気持ちのよい天気でした。朝休憩は少なかったようですが、昼休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「豚丼、変わりきんぴら、牛乳」
<ひとくちメモ…変わりきんぴら>
 変わりきんぴらの名前に「変わり」とつくのはなぜかというと、ごぼうの他に、じゃがいもをたくさん使っているからです。作る時には、じゃがいもが煮崩れしないように、さっと茹でてから炒めます。普通のきんぴらと同じように、醤油・砂糖・味醂で味付けをしています。
明日の献立は…

10月18日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 天気は良好でしたが、強風が吹いていました。朝休憩の運動場は、代休日明けということで、人出は少なかったです。運動会疲れもあるのでしょうか…。
画像2 画像2

10月18日 今朝の挨拶運動の様子

 先週までの運動会モードからシフトチェンジをして、今日からまた通常モードに戻ります。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会整理体操〜閉会式

 運動会最後の種目「整理体操」では、再び運動場に全員が整列して行いました。全員が最後まで気を抜かずに一生懸命に取り組んでいました。続いて、閉会式では児童代表で6年生の素晴らしい挨拶があり、最後に全員で高らかに校歌を歌って閉会しました。
 今日は最高の天気の下、大勢の保護者の方の前で子どもたちが最後まで一生懸命に頑張ることができました。保護者の皆様には、ご多用の中、また厳しい暑さの中、多数ご観覧いただき、心より感謝申し上げます。また、最後まで残ってお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会準備体操〜応援合戦

 開会式後は、3年ぶりに全児童で準備体操をしました。そして応援団の晴れの舞台である応援合戦がありました。赤白それぞれの応援団長が大声で掛け声を出して、全体を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会開会式

 全児童が芝生上に整列完了。教頭先生が開会を宣言して、第47回秋季大運動会が始まりました。学校長挨拶の後、児童代表の1年生2名が誓いの言葉を堂々と述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会当日の朝 その3

画像1 画像1
 運動会の本部テントの下の放送機器の前では、放送係の6年生が最後のアナウンス練習中。朝の発声練習も兼ねているのでしょう。本番も大丈夫そうです。
画像2 画像2

10月15日 運動会当日の朝 その2

画像1 画像1
 前日に続いて、当日の朝もPTA役員の方々が大勢来られて、入場門近くに手指消毒液の準備等をされていました。早朝からありがとうございます。
画像2 画像2

10月15日 運動会当日の朝 その1

画像1 画像1
 運動会当日の朝は、見事な秋晴れの天気となりました。静かな運動場は、子どもたちや保護者の方々で盛り上がるのをワクワクしながら待っています。
画像2 画像2

10月14日 運動会準備 その2

 6年生とPTAの役員の方々のお陰で、運動会の準備が無事に終えることができました。あとは、本番の「ステージ」で、子どもたちの全力で取り組む姿と、保護者の皆さんの温かい応援によって、最高の運動会をつくり上げましょう。明日は、保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 運動会準備 その1

 1〜5年生が下校後、6年生と教職員は運動会準備作業を行いました。児童用テントを設置した後、それぞれの係で分かれて、放送用ケーブルを運動場に埋め込んだり、机や椅子を出したりしました。自分たちの力で運動会をつくり上げようと、6年生が意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301