最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:134
総数:331290

3月22日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、麻婆豆腐、 春雨と野菜のオイスター炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…きくらげ>
 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげは、くらげというので海で採れるのでしょうか?実は、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木に生えます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。また、今日は地場産物の日です。もやしと小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。
明日の献立は…

3月22日 学校の桜は今… その3

画像1 画像1
 中庭の桜を見ると、かなり花が咲いていました。すでに二〜三分咲きといったところでしょうか。来週には、満開を迎えると思います。
画像2 画像2

3月22日 学校の桜は今… その2

画像1 画像1
 西門から入って正面の桜は、正門に比べると随分花が咲いていました。ピンク色に染まった蕾もたくさんあり、すぐに咲きそうな感じです。
画像2 画像2

3月22日 学校の桜は今… その1

画像1 画像1
 広島では、先日19日に桜の開花宣言が発表されたので、安西小の桜を観察してみました。まずは正門横の桜を見上げると、ほぼ蕾の状態で、5〜6輪の花が咲いて、間もなく咲きそうな花が数輪見られました。例年、この桜の満開時期が一番遅いです。
画像2 画像2

3月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空でしたが、暖かい朝でした。朝休憩の運動場は賑やかな子ども達の歓声が響いていました。春休みまで学校に来るのもあと3日。今週も元気に頑張ってほしいものです。
画像2 画像2

3月22日 今朝の挨拶運動の様子

 朝からどんよりと曇り空。今朝の挨拶運動は卒業した6年生の日でしたが、何と、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加してくれました。なぜ参加したのかと聞くと、卒業した6年生に代わって僕らがやると思って…と頼もしい返答!4月から新6年生の活躍が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日

 卒業式の前に、1〜5年生の子ども達が6年生教室に行って、最後のお別れをしました。各学年が趣向を凝らして、6年生に感謝の言葉や中学校に向けてのエールを送っていました。終わったら、顔見知りの6年生のところに駆け寄って声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式当日の朝

画像1 画像1
 とうとう卒業式当日の朝を迎えました。子ども達の願いが届き、絶好の天気に恵まれました。運動場の芝生上には、業務の先生手作りの卒業祝いモニュメントが設置され、卒業式の雰囲気を盛り上げていました。
画像2 画像2

3月19日(日)第69回ピジョンコンサート

安佐南区民文化センターで、安西中学校区の吹奏楽部と、OB・OGバンドの演奏会がありました。本校の三京校長先生は、教諭時代に安小と安西小で吹奏楽の指導をされていたそうで、OB・OGバンドのメンバーには当時の教え子さんもいるそうです。今年度のOB・OGバンドの演奏の指揮者は三京校長先生でした。休日の夜、バンドメンバーで集まって練習されていました。学校での校長先生とまた違った一面を見ることができました。安西小の吹奏楽部も3曲披露しました。日に日に上手になっていく彼らに感動しました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生へのサプライズ

3月17日(金)6年生の卒業式の最後の練習と見せかけて、今年度で定年退職される三京校長先生に、6年生から「呼びかけ・歌・感謝状」のサプライズプレゼントがありました。何も知らされていなかった校長先生は驚きと感動の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 本番を待つのみ

 5年生の頑張りのお陰で、卒業式会場が美しく整いました。最後に教職員で微調整をして、仕上げをしました。あとは本番で主役の6年生を待つのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鮪の龍田揚げ、炒り卯の花、広島っ子汁、牛乳」

<ひとくちメモ>
 今日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理と広島っ子汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸は元々中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。
 6年生の皆さんは、今日で給食が最後になります。6年生は今まで、いつも残さずもりもり食べてくれていました。中学生になられても、元気に大きく成長できるよう、食べる事を大切にしてくださいね。ご卒業、おめでとうございます。
次回の献立は…

3月17日 6年生からのプレゼント放送

 朝の会の時間に、来週月曜日に卒業式を迎える6年生から、音楽のプレゼントがありました。それは、6年生が音楽科の授業で、一生懸命練習して取り組んだ合奏曲「ひまわりの約束」の演奏録画でした。演奏が始まると、1〜5年生の子ども達は、6年生の演奏する姿をじっと見つめていました。演奏終了後、教室から大きな拍手が沸き起こりました。6年生の皆さん、素敵な音楽のプレゼントをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 暖かいことと、週末最後の朝休憩ということで、運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

3月17日 今朝の挨拶運動の様子

 今日も暖かい朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「小型バターパン、スパゲッティイタリアン、小松菜のサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…スパゲッティ>
 みなさんは「アルデンテ」という茹で方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心まで茹で上がる前に湯から取り出す茹で方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、ケチャップなどで味をつけて、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、スパゲッティイタリアンです。
明日の献立は…

3月16日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空でしたが、気温が高く暖かいせいか、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

3月16日 今朝の挨拶運動の様子

 晴天続きでしたが、久々に曇り空の朝でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。5年生としては、来週が最後の挨拶運動になります。ラストもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「赤飯、鶏肉の唐揚げ、よろこぶキャベツ、かきたま汁、苺、牛乳」
<ひとくちメモ…行事食「卒業祝い」>
 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、めでたいことがあった時だけ食べていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」を、今でもめでたいときに食べています。また、今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・葱は、広島県産の物が多く使われます。
明日の献立は…

3月15日 大休憩の運動場の様子

 春の陽気に誘われて、大休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301