最新更新日:2024/06/03
本日:count up127
昨日:61
総数:330391

5月6日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、赤魚の唐揚げ、切干大根の炒め煮、にら玉汁、牛乳」
<ひとくちメモ…にら>
 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらは、疲れた体を回復させたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具や麻婆豆腐などに使われます。今日は、にら玉汁に入っています。


明日の献立は…

5月6日 授業ウォッチング

 3連休明けで少し疲れもあった中、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。【画像上から2年生の学活・5年生の社会科・6年生の英語科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「わくわくがいっぱい」の授業では、教科書の挿絵を見てどんなことを見つけたのかを発表していました。「はい〜です。」や「分かりました。」等の受け答えも少しずつ身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、今月中に各学年で実施する「新体力テスト」についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝は青空が広がる天気でした。連休中の疲れもあったのか、運動場の人出はいつもより少なかったようです。
画像2 画像2

5月6日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 3連休明けの登校日となりましたが、天気も良く子供たちも元気に登校していました。正門前では、5年生の生活委員とボランティアの人、3年2組の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。また、5年生のボランティアの人が正面玄関の掃き掃除をしていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、イカと豆腐のチリソース煮、牛肉と野菜の中華炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…小松菜>
 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川の辺りで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子供たちには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。
明日の献立は…

5月2日 徒歩遠足 その2

 ペア学年で歩いて3ヵ所の近隣の公園に到着。午前中の平日の公園では、普段見慣れない遊具もあって子供たちは大喜び。思う存分遊んで、遠足気分を満喫しました。遊び疲れたのか、草の上で寝転んでしまう人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 徒歩遠足 その1

 「1年生を迎える会」を終えたら、いよいよ遠足です。運動場に集まって、諸注意を聞いた後、ペア学年ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会 その3

 2年生からアサガオの種をプレゼントされると、1年生の代表の人がお礼の挨拶をしました。そして、最後に計画委員の人が終わりの言葉を述べて、無事に会が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会 その2

 クイズは、1年生にも分かりやすい学校に関する問題が出題されました。1年生は楽しそうに参加して、クイズに正解したときは大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会 その1

 遠足出発前、テレビ放送で「1年生を迎える会」がありました。5・6年の計画委員が司会・進行をして、楽しいクイズや2年生からのプレゼント渡しなどを行います。計画委員として初仕事だけに、始まる前はみんな緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 青空の広がる清々しい天気の下、朝休憩の運動場は大勢の子供たちで賑わっていました。
画像2 画像2

5月2日 今朝の挨拶運動の様子

 連休明けの月曜日は、絶好の遠足日和となりました。正門前では、6年1組のボランティアの人や3年2組の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301