最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:61
総数:330392

11月18日 地震対応避難訓練 その2

 地震音の放送が終わり、避難指示の放送で、担任引率しながら運動場へ避難しました。
全員が集合した後、担当の先生から話があり、事前指導であった命を守るための合い言葉「お・は・し・も・ち」の合言葉、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「近寄らない」が守れたかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 地震対応避難訓練 その1

 2時間目に地震対応避難訓練を行いました。安西タイムで事前指導を行ったこともあり、子どもたちは落ち着いて避難体制をとっていたようです。1年生の子どもたちも、素早く机の下に頭を入れて、机の足をしっかり握って待機していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 安西タイム その2

 安西タイムの放送が終わった後、1年生のクラスでは、地震を想定して机の下に入る練習をしていました。机から頭が出ている人には、担任の先生が頭を引っ込めるように指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 安西タイム その1

 今日は地震対応の避難訓練を行うので、安西タイムでは避難訓練の事前指導に関する話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 今朝は穏やかで暖かい天気でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

11月17日 クラブ活動 その7

画像1 画像1
 体育館では、バトミントンクラブと卓球クラブがゲームの真っ最中でした。
画像2 画像2

11月17日 クラブ活動 その6

 将棋・オセロクラブは、総当たり戦の真っ最中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 クラブ活動 その5

 手芸・ものづくりクラブは、クリスマスリースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 クラブ活動 その4

 マンガ・イラストクラブは、自分のタブレットに好きなキャラクターの画像を映し出し、それを見ながら描いていました。以前のように自宅からマンガ等を持参することはないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 クラブ活動 その3

 切り絵・消しゴムはんこクラブは、クリスマスバージョンの消しゴムはんこ作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 クラブ活動 その2

 室内で活動する銭太鼓クラブは、踊りの振り付けを地域の先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 クラブ活動 その1

 今日は久々のクラブ活動日ということで、子どもたちも楽しみにしていたようです。天気も味方してくれて、午後から好天に恵まれました。運動場では、スナッグゴルフクラブ、野球クラブ、スポーツクラブがそれぞれ楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「パン、大豆シチュー、グリーンサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…パセリ>
 パセリにはカロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気に罹り難くしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。パセリは、彩りとして使われることが多いですが、たくさんの栄養素が含まれているのです。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。
明日の献立は…

11月17日 大休憩の運動場の様子

 大休憩は曇り空で日差しもなく、気温も低かったです。それでも、運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 見守りありがとうの会

 児童の登下校の見守りをしてくださる安全ボランティアの方に、感謝の気持ちを伝える「見守りありがとうの会」をテレビ放送で行いました。代表として安西学区防犯組合の寺前様にお越しいただき、6年生の児童代表がお礼の言葉を述べました。そして、児童代表がプレゼントをお渡しした後、寺前様からご挨拶をいただきました。
 安全ボランティアの皆様、いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空は雲に覆われ、肌寒い朝でした。朝休憩の運動場は、寒さもへっちゃらな大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

先生たちの放課後(タブレット研修)

他校の公開研究会で研修してきたことや授業での活用方法を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業(4)

4年生:総合的な学習の時間で「地域学習」したことをタブレットを使ってまとめて発表の準備をしていました。操作の仕方も慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業(3)

2年生:図画工作を楽しんでいる学級や、生活科でお世話になった地域の方に心のこもったお手紙を書いている学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業(1)

3年生:体育館で跳び箱を使った運動をしていました。
いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301