最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:146
総数:330864

11月11日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「柳川風丼、ひじきサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…柳川風丼>
 柳川鍋という料理は、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他に玉葱・人参を入れて卵でとじて、仕上げに葱を加えて丼にしています。
明日の献立は…

11月11日 浄瑠璃三味線鑑賞

 昨年度に続いて、歌舞伎義太夫三味線奏者の野澤松也様と野澤美紀乃様にお越しいただいて、音楽室で浄瑠璃三味線鑑賞を行いました。今回は1・2年生対象で、1年生の授業には安西幼稚園児さんも参加しました。昔話「かさこじぞう」を弾き語りで披露していただいた後、三味線のつくりの説明や実際に三味線を持って音を出す体験もさせていただきました。子どもたちは口々に「すごく上手!」「かっこいい!」など敏感に反応していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 日差しの眩しい朝でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

11月10日 図書室では今… その3

 学校の読書週間の時に担任以外の先生がクラスで読み聞かせをしました。読み聞かせをした先生の手作りポップ付きで、お薦め本として紹介されていました。山本先生、今回も素敵な展示や掲示をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「黒糖パン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳」
<ひとくちメモ…食物繊維>
 今日の野菜スープに入っている白いんげん豆には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、お腹の調子を整える働きがあります。また、食物繊維を多く含む食品は、噛み応えがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎを押さえて肥満の予防にもなります。
明日の献立は…

11月10日 大休憩の運動場の様子 その3

 大休憩終了の合図の曲「クラリネット・ポルカ」が放送で流れると、ほとんどの子どもたちが遊びを止めて、猛然と靴箱に向かって走り始めます。その様子に促されて、遊びに未練を残す子どもたちも靴箱に歩き出し、「クラリネット・ポルカ」の曲が終わる3分後には運動場に誰もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 大休憩の運動場の様子 その2

 鉄棒の所では、1年生の人が「見て、見て!」と言って、得意技を披露してくれました。勢いよく鉄棒をぐるぐる回転する人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 大休憩の運動場の様子 その1

 朝は曇り空でしたが、大休憩は青空が広がって暖かくなりました。大休憩の運動場は、いつものように大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空で少し寒かったのか、朝休憩の運動場はいつもに比べて人出は少なかったです。
画像2 画像2

11月10日 今朝の挨拶運動と清掃ボランティアの様子

 曇り空で少し肌寒い朝でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。学校前の通学路では、6年1組のボランティアの人が落ち葉を掃き集めていました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業(3)

5年生:社会科で工業の学習のまとめをタブレットを使ってしました。タイピングも写真の活用もどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業(2)

4年生:総合的な学習の時間。地域学習のまとめをインターネットや書籍を使って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業(1)

2年生:国語の教材と図画工作科のコラボで、「馬のおもちゃ」を作りました。
「難しかったけど、できたね。」と担任の先生と子どもたちの会話が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、おでん、酢の物、みかん、牛乳」
 <ひとくちメモ…風邪を予防する食事について知ろう>
 今月のテーマは、「風邪を予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、風邪の予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、人参には体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて風邪を予防しましょう。
明日の献立は…

11月9日 大休憩の運動場の様子

 今日の天気も良好で、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっています。暖かい天気のせいで、芝生の上で日向ぼっこ?をする人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 登校時のルーティン

画像1 画像1
 ドアに掲示物が貼ってある教室がありました。毎朝、登校して教室に入る際に確認するようです。
画像2 画像2

11月9日 今朝の挨拶運動の様子

 今日も秋晴れの穏やかな天気でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 昼休憩の運動場の様子

 朝は真っ青な空でしたが、昼間は少し雲がありました。秋の穏やかな天気の中、昼休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、揚げ豆腐の中華あんかけ、春雨スープ、牛乳」
<ひとくちメモ…椎茸>
 椎茸には、お腹の調子を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。また、椎茸を干して乾燥させた干椎茸は、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。干椎茸は食材として使うだけではなく、美味しい出汁を取ることもできます。
 今日は、揚げ豆腐の中華あんかけに干椎茸が入っています。
明日の献立は…

11月8日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 昨日は「立冬」で暦の上では冬に入りましたが、今朝も秋晴れの青空が広がっていました。朝休憩の運動場は、昨日より大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301