最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:146
総数:330867

9月8日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 心地よい風が吹いて気持ちのよい天気の下、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

9月8日 今朝の挨拶運動の様子

 今朝も穏やかな天気でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、肉じゃが、卵と野菜の炒め物、牛乳」
<ひとくちメモ…肉じゃが>
肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・玉葱・人参などを醤油・砂糖などの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
明日の献立は…

9月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 青空が広がる気持ちのよい天気の下、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月7日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 台風一過で清々しい天気の朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像2 画像2

9月6日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「玄米ご飯、麻婆豆腐、チンゲンサイの中華炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…チンゲンサイ>
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく歯応えもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
明日の献立は…

9月6日 全校学活の授業 その2

 前半でいじめの原因についての話や「にこにこ大作戦」の取組について説明を聞いた後、後半は各学級の担任が授業を進めました。自分が言われたら嫌な言葉・嬉しい言葉を考えたり、友だちと関わって嬉しかったことを発表したりして、いじめを防止するためにどうするかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 全校学活の授業 その1

 毎年、9月は安西小のいじめ防止取り組み強化月間ということで、計画委員会を中心に「にこにこ大作戦」の取組を実施しています。その第一段階として、全校で学活の授業を行いました。最初に、いじめが起こる原因についての話、続いて「にこにこ大作戦」について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 台風の影響で雲の流れは速いようですが、雨は降っていませんでした。朝休憩の運動場は、台風など問題ない様子で大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月6日 今朝の挨拶運動の様子

 心配された台風11号の影響も少なく、通常通りの登校でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳」
<ひとくちメモ…大豆>
 大豆は畑で作られますが、肉や魚同様にたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の子ども達に、しっかり食べてほしい食品の一つです。
 今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしています。

明日の献立は…

9月5日 大休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩は閑散としていましたが、大休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月5日 優勝報告

画像1 画像1
 安西地区子ども会のフットベースボールチーム「安西ピース」が、広島市子ども会連合会夏季球技大会に安佐南区代表チームとして出場し、見事優勝を飾ったとの報告がありました。本大会での優勝は初めてということで、本当に良く頑張りました。おめでとうございます!
画像2 画像2

9月5日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 休み疲れのせいか、朝休憩の運動場は普段に比べて閑散としていました。
画像2 画像2

9月5日 今朝の挨拶運動の様子

 週明け初日は朝から日差しが眩しく、今日も残暑は続きそうです。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、豆腐の中華スープ煮、赤魚のピリカラ揚げ、キャベツのソテー、牛乳」
<ひとくちメモ…赤魚>
 実際には、「赤魚」という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海に生息しています。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、様々な料理に使うことができます。
明日の献立は…

9月2日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 曇り空で今にも雨が降りそうな天気でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。タイミングよく、挨拶運動を終える頃に雨が降り始めました。
画像2 画像2

9月1日 委員会活動 その3

 給食委員会は、給食の残食を減らす取組を考えていました。放送委員会は、担当する昼の放送「安西キッズ」の原稿を書いていました。飼育・栽培委員会は、タブレットを活用して、動物や植物などのクイズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 委員会活動 その2

 ベルマーク委員会は、細かく切ったベルマークを種類別に整理していました。計画委員会は、オリエンテーリング集会について話し合っていました。生活委員会は、新たに取組むあいさつ運動の準備に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 委員会活動 その1

 今年度3回目の委員会活動がありました。取組む内容は様々ですが、どの委員会も子ども達が熱心に取り組んでいました。
【画像上から、図書委員会・保健委員会・体育委員会の活動の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301