最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:158
総数:331024

5月12日 新体力テスト その1

 体育館で、2年生の新体力テスト「反復横跳び」を行っていました。1・6年生と同様に2・5年生のペアで行い、やり方の説明や記録を数える役割を5年生が担当します。2年生のために、優しく一生懸命に説明する5年生の姿は、頼もしく見えました。記録の測定の時には、2年生が上手にできるか、5年生の子どもたちは固唾をのんで見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今日は雨の予報でしたが、朝休憩に雨は降っていませんでした。運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

5月12日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 登校時間帯は曇り空でしたが、雨は降っていませんでした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像2 画像2

5月11日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ビビンバ(麦ご飯)、わかめスープ、牛乳」
<ひとくちメモ…教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」>
 4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。また、今日は地場産物の日です。広島県で収穫された地場産物の「鶏卵」「もやし」「ほうれん草」「ねぎ」が食材に使われています。



明日の献立は…

5月11日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雨のため、朝休憩は運動場で遊ぶことはできませんが、芝生にとっては恵の雨となりました。
画像2 画像2

5月11日 今朝の挨拶運動の様子

 登校時は小雨が降り続いていました。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が傘をさしながら挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 昼休憩の運動場の様子

 昼は気温も上がって暑くなりました。昼休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、肉じゃが、胡麻和え、牛乳」
<ひとくちメモ…薩摩揚げ>
 肉じゃがの中に入っている薩摩揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「薩摩揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。


明日の献立は…

5月10日 新体力テスト

 今週は「新体力テスト週間」ということで、各学年の体育科の授業で取り組んでいます。1年生は、今年度が初めてなので、6年生にやり方を教えてもらったり、記録を取ってもらったりしながら取り組んでいます。今日はソフトボール投げに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 安西タイム

 安西タイムは、清掃活動についての話でした。担当の先生から、掃除道具の正しい使い方や、掃除場所に応じた掃除方法等について説明がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 気持ちのよい天気の朝でした。運動場の土の部分にあったソフトボール投げのラインを消さないように、子どもたちは芝生の上で遊んでいました。
画像2 画像2

5月10日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 初夏らしい爽やかな天気の朝でした。正門前では、安西地区児童委員と民生委員、社会福祉協議会の方々の挨拶運動があり、登校した子どもたちと挨拶を交していただきました。いつもありがとうございます。

画像2 画像2

5月9日 昼休憩の運動場の様子

 昼は随分気温も上がってきましたが、風が吹いて過ごしやすかったです。昼休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鯖の煮付け、きゅうりの変わり漬、澄まし汁、牛乳」
<ひとくちメモ…出汁>
 料理の旨味を出すために欠かせないのが「出汁(だし)」です。
 今日の澄まし汁の出汁は、昆布と鰹節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そこへ鰹節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、鰹節が沈むまで待ちます。これを濾して、美味しい出汁の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は天然の材料を使って出汁をとっています。出汁の旨味をしっかり味わってください。



明日の献立は…

5月9日 子供会ソフトボールチームの入賞報告

画像1 画像1
 安西地区子供会のソフトボールチームが、日曜日に開催された大会で第3位に入賞したそうです。真っ黒に日焼けした顔から、頑張った様子が伝わってきました。入賞おめでとうございます!

5月9日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 少し雲り気味の天気でした。連休明けの月曜日でしたが、朝休憩の運動場には元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

5月9日 今朝の挨拶運動の様子

 GWが明けて、今週から通常通りの日程となります。休み明けの月曜日でしたが、子どもたちはいつも通り元気に挨拶をして登校していました。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 掃除の様子

 掃除時間には、一人で黙々と掃除に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 昼休憩の運動場の様子 その2

 シーソーやタイヤなどの遊具も大勢の子どもで賑わっていました。遊び疲れたのか、芝生の上で寝転ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 昼休憩の運動場の様子 その1

 連休疲れもどこへやら。昼休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。いつものように、土の上で「ドッジボール」、芝の上で「鬼ごっこ」が定番の遊びのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301