最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:146
総数:330874

3月3日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 澄んだ青空の下、朝休憩の運動場はいつもよりも大勢の子ども達で賑わっていました。3月に入って少しずつ春の気配を感じます。
画像2 画像2

3月3日 今朝の挨拶運動の様子

 早朝は冷え込みましたが、快晴の天気でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に大勢参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「セサミパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…コンソメスープ>
 鶏肉と野菜のスープ煮のスープは、コンソメスープです。コンソメとは、元々フランス料理の澄んだ琥珀色をしたスープのことです。肉や野菜の旨味を引き出したコンソメスープは奥が深く、一口飲むと素材の豊かな風味が口一杯に広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。
明日の献立は…

3月2日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩は不安定な天気でしたが、運動場で元気に遊ぶ子ども達がいました。
画像2 画像2

3月2日 今朝の挨拶運動の様子

 朝から小雨が降ったり止んだりして不安定な天気でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ハヤシライス(ご飯)、ひじきサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…ハヤシライス>
 ハヤシライスのハヤシとは、英語で肉等を細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒めて野菜と一緒に煮込み、ご飯にかけたのが「ハッシュドビーフ・アンド・ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。玉葱を透き通るまでしっかり炒めることが、美味しく作る秘訣です。
明日の献立は…

3月1日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、3月の保健目標「耳の健康について知ろう」ということや、3月3日「耳の日」にちなんで、耳についての話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 好天に恵まれたことで、朝休憩の運動場はいつもより大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

3月1日 今朝の挨拶運動の様子

 年度最後の月、3月のスタートです。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301