最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:146
総数:330882

7月11日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、ワンタンスープ、牛乳」
<ひとくちメモ…揚げ豆腐のそぼろあんかけ>
 揚げ豆腐のそぼろあんかけの作り方は、まず豆腐にでん粉と米粉を混ぜた粉をつけ、油で揚げます。そして、豚肉・玉葱・人参・干椎茸などを炒めてそぼろあんを作り、揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよく合っていて美味しい料理です。


明日の献立は…

7月11日 優勝報告

画像1 画像1
 安西地区子ども会のフットベースボールチーム「安西ピース」が、日曜日に開催された大会で優勝したとの報告がありました。今年度は各大会での優勝が6回目になったそうです。おめでとうございます! 

画像2 画像2

7月11日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空で休み疲れのためか、朝休憩の運動場はいつもより人出が少ないようです。
画像2 画像2

7月11日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 週明けの朝の天気は曇でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

7月8日 昼休憩の運動場の様子 その2

 鉄棒やタイヤの場所では、1・2年生が逆上がりの練習や、跳び箱のように跳び越えようとしていました。肩の高さ程のタイヤを跳び越すのは簡単ではありませんが、何度も挑戦し続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 昼休憩の運動場の様子 その1

 昼から雨の予報で黒々とした雲はありましたが、雨が降りませんでした。週末最後の登校日ということで、昼休憩は大勢の子どもたちで賑わっていました。芝生の上に、赤とんぼがたくさん飛んでいるのを見て、1年生の子どもたちが一生懸命捕まえようと苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「玄米ご飯、八宝菜、小鰯の唐揚げ、もやしの中華和え、牛乳」
<ひとくちメモ…もやし>
 給食で使うもやしは、広島県で収穫したものがよく使われます。もやしは、豆を日光に当てず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしていますが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日は、緑豆という豆のもやしを、もやしの中華和えに使っています。緑豆もやしは少し太いので、太もやしとも呼ばれています。


明日の献立は…

7月8日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 午後から雨の予報もあり、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

7月8日 今朝の挨拶運動の様子

 曇り空でしたが、雨は降っていませんでした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「黒糖パン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳」
<ひとくちメモ…チキンビーンズ>
 チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・玉葱・人参などを加え、白いんげん豆・レンズ豆を入れて煮込みます。そして材料が柔らかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷり取れるアメリカの家庭料理です。
 また、今日は地場産物の日です。広島県内産の地場産物「鶏卵」と「小松菜」が食材に使われています。


明日の献立は…

7月7日 大休憩の運動場の様子

 今日は昼休憩がないため、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト  その3

 漢字を学習していない1年生は、ひらがなを書くテストです。担任の先生が、「積み木のつ」等と問題を読み上げたひらがなを書き込みます。みんな落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト  その2

 2・3年生の子どもたちも、これまで取り組んできた漢字練習の成果を発揮しようと黙々と書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト  その1

 今年度最初の全校一斉漢字テストがありました。さすがに高学年はこれまで何回も経験してきたので、「始めてください。」の放送の合図で、素早く落ち着いた様子で書き始めていました。教室内には、鉛筆で書き込む音だけが静かに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 穏やかな日差しの下、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

7月7日 今朝の挨拶運動の様子

 今週初めて日が差す朝を迎えました。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 たてわりそうじ

異学年で掃除すると、いつもよりみんな張り切っているようです。
来週からの「そうじだいじん」を目指してがんばっています。
画像1 画像1

7月6日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、赤魚の唐揚げ、せんちゃんきんぴら、素麺汁、牛乳」
<ひとくちメモ…行事食「七夕」>
 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんで素麺を取り入れています。細い素麺を夏の夜空に煌めく天の川に見立ててあります。他に、竹輪・玉葱・人参・椎茸・葱などの材料が入っています。出汁は、鰹節と昆布で取っています。七夕の日は、晴れて星が見えるといいですね。
明日の献立は…

7月6日 朝休憩の運動場の様子

 曇り空の下、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。ここ最近の雨のお陰で、補植した芝生の苗も生き生きとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 今朝の挨拶運動の様子

 雨は降っていませんが、どんよりとした曇空でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301