最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:153
総数:330836

11月25日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 清々しい青空の広がる下、朝休憩の運動場には子どもたちの元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

11月25日 今朝の挨拶運動の様子

 日差しの眩しい朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「きな粉パン、豚肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」
<ひとくちメモ…きな粉パン>
 子どもたちが大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは個別で袋に入っていますが、揚げパンの時は袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、熱いうちにきなこと砂糖と少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。きな粉をこぼさないよう、上手に食べることができたでしょうか。
明日の献立は…

11月24日 社会科の授業 (5年生)

 5年生の社会科「わたしたちの生活と工業生産」の授業中。タブレットで教科書の文章を打ち込んだり、やグラフ等の画像を取り込んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 大休憩の様子 その2

画像1 画像1
 今日は4時間で昼休憩がない為、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

11月24日 大休憩の様子 その1

 大休憩中、職員室前の握力計が設置された所で、5年生の人が握力を計測していました。普段使っている利き手の方が握力が高いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 祝日明けの朝休憩の運動場は、土日明けの日より多くの子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

11月24日 今朝の挨拶運動の様子

 冷たい風が吹く寒い朝でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 校内全体研修会

 放課後、全教員が授業を参観後、全体で協議する校内全体研修会がありました。参観したのは、1学年の算数科「ひきざん」の授業でした。1年生の子どもたちは、大勢の先生に囲まれて緊張するどころか、嬉しさで少し興奮気味な子もいました。授業後は、広島市教育委員会の松下指導主事に指導・助言をいただき、大変実りのある協議会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、豚じゃが、胡麻和え、牛乳」
<ひとくちメモ…胡麻和え>
 胡麻和えは、茹でてよく冷ました材料と煎ってすり潰した胡麻を、醤油と砂糖で和えて作ります。今日は、竹輪・キャベツ・ほうれんそう・人参を使っています。胡麻が香ばしく、野菜を美味しく食べることができます。胡麻も野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。
明日の献立は…

11月22日 大休憩の運動場の様子 その2

 シーソーでは子どもたちが楽しそうにしていました。タイヤ跳びではチャレンジャーが頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 大休憩の運動場の様子 その1

 明日は祝日で学校が休みということもあって、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 安西タイム

 今朝の安西タイムは今月の保健目標「姿勢を正しくしよう」についての話でした。姿勢が悪いと体に悪影響があるため、どのような姿勢がいいのか実際にその場でやってみました。素直な子どもたちは、放送を聞きながらすぐに実行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 少し雲はありましたが、穏やかな天気でした。朝休憩の運動場はいつもに比べて多くの子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

11月22日 今朝の挨拶運動の様子

 少し肌寒い朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 本日の給食と明日の献立は

画像1 画像1
「そぼろご飯、米麺汁、牛乳」
<ひとくちメモ>
 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を細かい粉にして水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・葱・卵も広島県産のものが多く使われています。
明日の献立は…

11月21日 優勝報告

画像1 画像1
 安西学区子ども会のフットベースボールチーム「安西ピース」が、大会で優勝を飾ったという報告がありました。おめでとうございます! 


画像2 画像2

11月21日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 青空の広がる下、週初めということで朝休憩の運動場で遊ぶ子どもは少ないようでした。
画像2 画像2

11月21日 今朝の挨拶運動の様子

 日差しの眩しい朝でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。今週も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ラジオ番組に出演しました!

 広島FMラジオ「大窪シゲキの9ジラジ」という番組に、安西高校放送部が出演する企画があり、安西小・安西中にも参加のお誘いがありました。そこで、安西小の放送委員会で希望を募り、5年生代表と6年生代表の2名が参加することになりました。安西高校に行くのはもちろん、ラジオ出演など初体験の子どもたち。緊張する6年生とワクワクしている5年生。DJの大窪シゲキさんの巧みなトークに乗せられて、最後は「とっても楽しかった!」とみんなニコニコ笑顔でした。番組は来週の24日(木)の20時〜22時の間に放送されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301