最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:146
総数:330933

10月25日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 抜けるような青空の下、朝休憩の運動場は、昨日よりも大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

10月25日 今朝の挨拶運動の様子

 少し冷たい風が吹いて寒い朝でした。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。「めざせ!あいさつマスター」の取組で、生活委員の人や先生が挨拶マスターのシール貼りに大忙しでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「減量ご飯、親子うどん、竹輪の天ぷら、切干し大根の炒め煮、牛乳」
<ひとくちメモ…うどん>
 うどんは小麦粉に水と塩を入れてこね、それを薄く伸ばして細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんの他に、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・肉うどん・すき焼きうどん・カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。
 また、今日は地場産物の日です。給食の卵と葱は、広島県産のものがよく使われます。
明日の献立は…

10月24日 優勝報告

画像1 画像1
 安西学区子ども会のソフトボールチームが、先週土曜日に開催された大会で優勝したとの報告がありました。おめでとうございます!

10月24日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 美しい青空の広がる快晴の天気ですが、週明け初日ということで朝休憩の運動場の人出は少なかったです。
画像2 画像2

読書週間

今日から読書週間です。安西タイムで、図書室の本の分類と、図書ビンゴの話がありました。
たくさんの種類の本を読むきっかけ作りになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 今朝の挨拶運動の様子

 日差しの眩しい朝でした。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。今日から「めざせ!あいさつマスター」という生活委員会の取組が始まり、自分から元気な挨拶ができた人は、生活委員の人や先生から名札にシールを貼ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 広島市小学校児童陸上記録会出場

 10月22日(土)、エディオンスタジアムで開催された「第58回広島市小学校児童陸上記録会」に、6年生1名、5年生6名が出場しました。運動会が終わってからの短い練習期間でしたが、全員が力を発揮して健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、芋煮、ししゃもの唐揚げ、白菜の赤紫蘇和え、牛乳」
<ひとくちメモ…ししゃも>
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯を丈夫にします。
明日の献立は…

10月21日 不審者対応避難訓練 その2

画像1 画像1
 数名の先生方がさすまたを持って不審者を取り囲み、何とか取り押さえることができました。不審者が確保されたことを放送で知らせた後、テレビ放送で不審者役をしていただいた地域学校安全指導員の方に訓練の講評をいただきました。実際に不審者の侵入等あってはなりませんが、いざという時の為にも訓練は必要です。
画像2 画像2

10月21日 不審者対応避難訓練 その1

 不審者対応の避難訓練を行いました。地域学校安全指導員の方が不審者役となり、授業中の6年生教室に侵入します。6年生の子どもたちに事前に伝えていたとはいえ、いざ侵入されると慌てたことでしょう。すぐに子どもたちを隣の教室に避難させ、担任の先生がさすまたを持って不審者に向かっていきました。その後、近くの教室の先生方もさすまたを持って駆けつけ、非常ベルのボタンを押して校内に緊急事態を知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 安西タイム

 安西タイムでは、今日の不審者対応避難訓練に向けた注意事項等の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 秋らしい空が広がっていました。今週末最後の登校日ということで、朝休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

10月21日 今朝の挨拶運動の様子

 秋らしい穏やかな天気でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。普段は挨拶運動に立つことがない低学年や中学年の人が早めに来て挨拶している姿を見ると、心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子4

グランドでは、スポーツ、野球、スナッグゴルフを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1

クラブの様子3

上:マンガ・イラスト
中・下:将棋・オセロ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子2

上・中:切り絵・消しゴムはんこ

下:手芸・ものづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子1

元気よく体を動かしたり、頭脳を使ったり。異学年で楽しい時間を共有しました。
上:銭太鼓
中:バドミントン
下:卓球
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

木曜日の給食には”パン”が主食として出されることが多いです。
「今日は、わたしの好きな黒糖パンです。」と親しみを込めて給食委員会の当番さんが給食放送で話していました。
画像1 画像1

秋晴れの朝です。

秋晴れのいい天気です。
この時期、挨拶運動は、たてわりグループでしています。
6年生が挨拶運動がはじめての同じグループの1年生を迎えに行ってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301