最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:59
総数:332015

2月18日 今朝の挨拶運動の様子

 日差しはありましたが、気温は低く寒い朝でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「パン、クリームシチュー、カルちゃんフレンチサラダ、牛乳」
「カルちゃん」というかわいいネーミングは、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む食べ物をフレンチドレッシングで和えています。カルシウムは、成長期の子どもにしっかりとってもらいたい栄養素です。


明日の献立は…

2月17日 朝休憩の運動場の様子

 朝休憩の運動場では、予想通り「雪合戦」をする様子があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今朝の挨拶運動と登校の様子

 激しく雪が降る中、正門前では5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。雪玉を手にして登校する人も結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 早朝の運動場の様子

画像1 画像1
 激しく降る雪で、早朝の運動場は「白銀の世界」が広がっていました。
画像2 画像2

2月16日 保健コーナーの掲示

 職員室前廊下の保健コーナーの掲示が、「こころの天気は?」に更新されていました。天気と同様、誰しも心がいつも晴れているとは限りません。この掲示を見た子ども達が、少しでも自分の気持ちを整えてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「減量ご飯、わかめうどん、レバーのカレー風味揚げ、おかか和え、牛乳」
 今日のレバーのから揚げは、カレー粉を加えてカレー風味に仕上げています。カレー粉は、ターメリック・クミン・唐辛子・胡椒等、30種類以上の香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲増進や病気から体を守る等、体にとってよい働きがたくさんあります。給食ではカレーライスを作る他、炒め物や揚げ物に使うこともあります。

明日の献立は…

2月16日 大休憩の運動場の様子

 朝はちらほら降っていた雪が、大休憩には激しく降っていました。さすがに子ども達も寒さで外に出るのは控えるかと思ったら…、大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 小雪の舞う寒い朝でしたが、朝休憩から元気な子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

2月16日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 時折雪が降る寒い朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

2月15日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「親子丼(麦ご飯)、白和え、牛乳」
 「白和え」は、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、和え衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐を潰しながら乾煎りし、白味噌・砂糖・味醂等で味付けして、和え衣を作ります。そこに薄味に煮た竹輪・蒟蒻・干し椎茸・人参と、ほうれん草・胡麻を加えて一緒に和えています。

明日の献立は…

2月15日 大休憩の運動場の様子

 大休憩の運動場は、今日も大勢の子ども達で賑わっていました。鬼ごっこやドッジボールの他に、体育科の授業で取組んでいる縄跳びカードの技に挑戦中の人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、登下校の見守りで保護者の方からの気づきを受けたことを全校で指導しました。手をポケットに入れて歩いたり、歩道で追いかけっこ等したりすると危険であることを、画像を交えながら伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 朝休憩の運動場の様子

 休み明けの昨日に比べると、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 今朝の挨拶運動の様子

 雲間から薄日が差すと、少し暖かさを感じる朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 昼休憩の運動場の様子

 朝に比べると、昼間は日も差して暖かい天気でした。昼休憩は、陽気に誘われて大勢の子ども達で賑わっていました。6年生のお姉さんにおんぶしてもらう1年生の嬉しそうなこと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「麦ご飯、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳」
 「地場産物の日」にちなんだ献立で、広島県内産の「わけぎ」「もやし」が食材に使われていました。野菜たっぷりの献立でした。
明日の献立は…

2月14日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 三連休明けは体の調子も今一つなのか、朝休憩の運動場はいつもより閑散としていました。
画像2 画像2

2月14日 今朝の挨拶運動の様子

 三連休明けの朝は、やや薄曇りの天気でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「バターパン、カレー豆腐、スイートポテトサラダ、牛乳」
「さつまいも」は、英語で「スイートポテト」といいます。江戸時代に大飢饉が起きて、米も野菜も不作となり、多くの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方を広めて、人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、お腹の調子を整える食物繊維も多く含まれています。今日の献立では、さつまいもをマヨネーズ風調味料で和えたサラダにしています。


明日の献立は…
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301