最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:148
総数:330413

1月13日 体育科の授業 (1年生)

 大休憩後、再び激しく雪が降って寒さが増してきました。運動場で体育科の授業ができないので、広い空き教室で1年生がボールを使って身体を動かすゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 大休憩の運動場の様子

 大休憩には雪が解けて水溜まりやぬかるみができていました。でも、そんなこと全くお構いなし。大勢の子ども達が元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 運動場の芝生上だけでなく、土の部分にも薄っすらと雪が積もっていました。そんな極寒の朝でしたが、雪で遊ぶ元気な子ども達がいました。
画像2 画像2

1月13日 今朝の挨拶運動の様子

 昨日に続いて、小雪が舞う朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、寒さを吹き飛ばすように元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 本日の給食は…

「ご飯、鯖の竜田揚げ、紅白なます、かきたま汁、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立で、県内産の「鶏卵」「えのきたけ」「ねぎ」が食材に使われていました。
画像1 画像1

1月12日 今朝の挨拶運動の様子

 薄っすら雪化粧した桜の樹が、より寒さを感じさせます。そんな寒さにめげず、真下の正門前では6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 今朝の運動場の様子

画像1 画像1
 児童が登校する前の運動場は、芝生の上だけ真っ白に雪化粧。ずいぶん冷え込む朝となりました。
画像2 画像2

1月11日 本日の給食は…

「ご飯、吉野煮、胡麻和え、牛乳」でした。「吉野煮」は、葛粉でとろみをつけた煮物のことです。奈良県の吉野が葛粉で有名なので、このように呼ばれるそうです。給食では、葛粉の代わりじゃがいものでん粉を使っています。とろみのある煮物は味が全体によくからんで冷めにくく、寒い時期にぴったりの料理です。

画像1 画像1

1月11日 昼休憩の運動場の様子

 朝休憩に降っていた雨は午前中に止み、大休憩も昼休憩も外で遊ぶことができました。強風が吹く寒い運動場でしたが、寒さを吹っ飛ばす勢いで大勢の子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝から小雨が降っていたので、残念ながら外で遊ぶことはできません。朝休憩の運動場はひっそりとしていました。
画像2 画像2

1月11日 安西タイム

画像1 画像1
 今朝の安西タイムは、学習のきまりについてです。今年度の残り3カ月をいい締めくくりで終えるために、年度当初に話した「持ち物」「聞き名人、話し名人」「教室移動の仕方」等を再確認しました。
画像2 画像2

1月11日 今朝の挨拶運動の様子

 今週は三連休明けからのスタート。朝から小雨が降る不安定な天気の下、正門前では地域の民生委員の方と社会福祉協議会の方が、6年2組の児童と一緒に挨拶運動に参加され、挨拶を交されました。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 今年最初の給食は…

「減量ご飯、中華そば、レバーの唐揚げ、りんご、牛乳」でした。これまで給食の中華そばのスープは「鶏ガラ」で出汁をとっていましたが、今日は「煮干し」で出汁をとったそうです。醤油、塩、胡椒で味付けされて、とても美味しかったです。

画像1 画像1

1月7日 今年最初の大休憩の運動場の様子

 久々にみんなと遊べることや、4時間授業で昼休憩がないことで、大休憩の運動場はいつも以上に賑わっていました。今年もみんなと楽しく遊んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 安西タイム

 冬休み明け朝会後、臨時の安西タイムがありました。内容は、現在広島市で急激に増加している新型コロナウイルス感染症の予防についての話でした。安西っ子の命を守る合言葉「ねこにサンマ」など、今一度全体で確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝は少し雲が出ていましたが、穏やかな天気でした。冬休みが明けた運動場には、久しぶりに子ども達の賑やかな声が響いていました。
画像2 画像2

1月7日 今年最初の挨拶運動の様子

 冬休みが明けて、今年最初の登校日。久しぶりに友達や先生に会うのが楽しみなのか、いつもより早めに登校する子もいました。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。今年もよろしく頼みますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆様、よいお年をお迎えください。

 毎年12月末の仕事納めの日に、吉村先生が正面玄関に正月花を飾っていただきます。今年も見事な正月花が完成しました。いつもありがとうございます。これで気持ちよく新年を迎えることができます。
 2021年、令和3年丑年は、昨年に引き続いてコロナ禍の中で大変な一年でしたが、お陰様で何とか無事に終えることができそうです。この場をお借りして感謝申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。どうか来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 今年最後の給食は…

「小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳」でした。今年最後の給食は、子ども達の大好きなミートスパゲッティでした。しばらく給食を食べられないので、今日はしっかり味わって食べたことでしょう。
画像1 画像1

12月23日 今年最後の大休憩の運動場の様子

 今日は昼休憩がなかったこともあって、今年最後の大休憩は、いつも以上に運動場が賑わっていました。また来年も運動場でたくさん遊んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301