最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:137
総数:332217

1月19日 本日の給食は…

「麦ご飯、小鰯の唐揚げ、煮ごめ、広島っ子汁、牛乳」でした。「食育の日(和食の日)」で広島っ子汁の登場、「地場産物の日」で食材に県内産の米と小鰯、そして「郷土(広島県)に伝わる料理」で煮ごめの登場と、珍しく3つのカテゴリーにちなんだ献立でした。
画像1 画像1

1月19日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 日が差して、暖かさを感じる朝でした。朝休憩の運動場には、いつものように子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

1月19日 今朝の挨拶運動の様子

 青空が広がり、穏やかな天気の朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 昼休憩の運動場の様子 その2

 昼休憩の運動場や中庭では、縄跳びの練習に取り組む姿も見られました。練習中の跳び方や得意な跳び方を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 昼休憩の運動場の様子 その1

 日も陰って、じっとしていると寒さを感じましたが、昼休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。今日もドッジボールで遊ぶ割合が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 本日の給食は…

「ふわふわ丼(麦ご飯)、がじつ和え、牛乳」でした。「がじつ」は、漢字で「賀日」と表し、「元日」という意味があります。がじつ和えは、ほうれんそうと穴子を使った和え物で、広島県尾道市で食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面して山にも面した尾道市では、正月に「海のものと山のものを合わせて頂く」風習があるそうです。美味しい穴子がとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
画像1 画像1

1月18日 優勝報告

画像1 画像1
 朝、安西学区子ども会のソフトボールクラブに所属している代表の人が、大会で優勝したと報告に来てくれました。ただ、試合が中止となって抽選会で優勝したそうです。しかし「運も実力のうち」です。おめでとうございます!

1月18日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場では、うっすらと積もった雪をかき集めて雪合戦が始まっていました。
画像2 画像2

1月18日 今朝の挨拶運動の様子

 昨日よりも少し寒い朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 朝の運動場の様子

画像1 画像1
 児童が登校する前の運動場は、うっすらと雪化粧していました。
画像2 画像2

1月17日 本日の給食は…

「ご飯、海苔佃煮、鰆の南部揚げ、キャベツの赤紫蘇和え、すまし汁、牛乳」でした。「地場産物の日」にちなんだ献立で、広島県産の「えのきたけ」と「ねぎ」が食材に使われていました。
画像1 画像1

1月17日 大休憩の運動場の様子

 天気が良いので、大休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。相変わらずドッジボールで遊ぶ割合は多いのですが、体育科の授業で縄跳びを扱うので、縄跳びで遊ぶ様子も目にするようになりました。グループで練習する人もいれば、一人で黙々と二重跳び練習に取り組む人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 先週に比べると比較的暖かい天気の下、朝休憩の運動場には、元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

1月17日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 週明けの朝は、穏やかな天気となりました。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

1月14日 質の良い睡眠をとろう

 職員室前廊下にある保健コーナーの掲示が更新されていました。睡眠が大切な理由や良い睡眠を取るための工夫が紹介されていました。冬休みが明けて1週間が経ちましたが、そろそろ学校生活のリズムに慣れたでしょうか?この土日もしっかり休んで質の良い睡眠を取り、来週から元気に登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 昼休憩の運動場の様子

 昼休憩には雪が解けて、運動場にはぬかるみや水溜まりがありました。しかし、今日も全くお構いなしに、大勢の子ども達が元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 本日の給食は…

「ご飯、雑煮、海老と黒豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳」でした。今月のテーマ「食文化について知ろう」に関連して、行事食「正月」にちなんだ献立でした。
画像1 画像1

1月14日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今朝も運動場に積雪が見られました。そんな極寒の運動場で、元気に遊ぶ子ども達がいました。
画像2 画像2

1月14日 今朝の挨拶運動の様子

 今朝も学校周辺は薄っすらと雪化粧。厳しい寒さの中、正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 本日の給食は…

「パン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳」でした。クリーム煮に入っている「カリフラワー」は、キャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどとも呼ばれています。食べているところは、花の蕾の部分です。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。風邪をひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜です。茹でるときに酢を入れると、白くきれいに仕上がるそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301