最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:60
総数:331246

10月7日 運動会係打合せ その1

 本来は5・6年生で行っていた運動会の係活動でしたが、今年度も6年生のみ行います。密集を避けることや、最後の運動会を責任をもって取り組んでもらいたいからです。今日は1回目の打合せがありました。来週の本番に向けて、みんな意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 本日の給食は…

「小型セサミパン、きのこスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳」でした。今日は地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「えのきたけ」と「ぶなしめじ」が食材に使われていました。
画像1 画像1

10月7日 大休憩の運動場の様子 その2

 大休憩中、体育館から大太鼓のリズムを刻む音が聞こえてきました。見ると、運動会の応援係が応援合戦の練習中。今週から毎日大休憩に練習しているそうで、今日で4日目だとか。中々気合の入った応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 大休憩の運動場の様子 その1

 大休憩の運動場は、いつも通り大勢の子ども達で賑わっていました。運動会に向けてコースを走る子もいました。最近はバスケットボールで遊ぶ子も目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今朝は多少雲が出ていましたが、日中は暑くなりそうです。朝休憩の運動場では、いつものように子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

10月7日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 少し雲はありましたが、日差しの強い朝でした。正門前では5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。5年1組の人も大勢清掃ボランティアに参加して、正門付近や歩道の落ち葉をきれいに掃いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 今朝の挨拶運動と清掃ボランティアの様子

 空に多少雲はありましたが、日差しが強かったです。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。いつものように、5年1組の人が大勢清掃ボランティアに参加して、落ち葉を掃いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 本日の給食は…

「ご飯、八宝菜、レバーの唐揚げ、もやしの中華和え、牛乳」でした。今月のテーマ「目に良い食べ物について知ろう」目の愛護デーにちなんだ献立です。目に必要なタンパク質やビタミンAが豊富に含まれる豚レバーが唐揚げで登場しました。
画像1 画像1

10月6日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 連日、秋晴れのいい天気です。朝休憩の運動場では、大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

10月6日 今朝の挨拶運動と清掃ボランティアの様子

 今日も朝からいい天気です。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。そして、5年1組の人が大勢清掃ボランティアに参加して、落ち葉を掃いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 昼休憩の運動場の様子 その2

 珍しく一輪車や竹馬で遊ぶ子もいました。平行棒に集まっていた子ども達に聞いてみたら、鬼ごっこで鬼から逃げるための「安全地帯」なのだとか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 昼休憩の運動場の様子 その1

 昼休憩の運動場はいつもに比べてやや人出が少ない印象でした。暑さのせいか、それとも運動会の練習疲れでしょうか。芝生の上でのんびりしている子も目につきました。友達と3人で長縄をしている子もいれば、一人で黙々と逆上がりの練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 本日の給食は…

「麦ご飯、鯖の塩焼き、キャベツの昆布和え、八寸、牛乳」でした。郷土(広島県)に伝わる料理にちなんだ献立で、郷土料理の「八寸」登場。八寸は、さといも、大根、ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、砂糖や醤油で味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けたので、この名前がついたとのことです。お祭りや法事など大勢の人が集まるときによく作られていたそうです。

画像1 画像1

10月5日 保健コーナーの掲示

 10月の保健目標「目を大切にしよう」は、10月10日「目の愛護デー」にちなんでいます。職員室前の保健コーナーには、目を大切にするための様々な豆知識が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 安西タイム

 10月の保健目標は「目を大切にしよう」ということで、安西タイムで「目の健康」についての話がありました。毎日物を見て働きづめの目ですが、夜はしっかりと休ませてあげることが大切だと言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今朝も快晴で抜けるような青空の下、朝休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

10月5日 今朝の挨拶運動と清掃ボランティアの様子

 今日も秋晴れの天気。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。また、5年1組の人は清掃ボランティアに大勢参加して、落ち葉をきれいに掃いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 本日の給食は…

「広島カレー(ビーフ)・麦ご飯、野菜ソテー、牛乳」でした。手作りルウの広島カレーには、赤ワイン、おろし生にんにく、トマトケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、しょうゆなどの様々な味が加えられています。正に、広島市の給食でしか味わえないカレーです。
画像1 画像1

10月4日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 今朝も抜けるような青空が広がっていました。朝休憩の運動場では、土日休みで疲れたのか人数が少なめな感じもしましたが、子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

10月4日 今朝の清掃ボランティアの様子

画像1 画像1
 今朝も正門前や歩道を5年1組の清掃ボランティアの人が落ち葉掃きをしてくれました。土・日休みの落ち葉が積もっていたので、「掃き甲斐」があったかもしれません。どうもありがとう。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301