最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:134
総数:331290

11月9日 代表委員会

 児童会室で代表委員会がありました。会に出席する4年生以上の各学級代表は、各委員会からのお願い事項等を聞いて、それぞれの学級に伝える重要な役割があります。伝えることを漏らさずに聞いて、一生懸命にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 安西タイム

 今朝の安西タイムは、「よい姿勢」についての話でした。背骨の働きや姿勢が悪いとどんな影響があるか等の説明後、座った時と立った時のよい姿勢になるポイントを示しました。実際にその場でやってみると、素晴らしい姿勢になりました!  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 少し青空が見えましたが、日差しも無く少し肌寒かったです。朝休憩の運動場には、いつものように元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

11月9日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 日ごとに秋めいてきて、少し寒い日でした。正門前では、地域の社会福祉協議会と民生委員・児童委員の方々による挨拶運動があり、6年2組の生活委員とボランティアの人達と一緒に挨拶を交していただきました。5年1組のボランティアの人は清掃活動に大勢参加して、正門付近の落ち葉をきれいに掃いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 本日の給食は…

「柳川風丼(麦ご飯)、野菜の胡麻炒め、牛乳」でした。江戸時代に生まれた「柳川鍋」という料理は、どじょうとごぼうを甘辛く煮て、卵でとじています。給食ではこの柳川鍋風に、どじょうの代わりに牛肉を使い、ごぼうの他に玉葱・人参を加えて卵でとじて、葱を加えて丼にしています。
画像1 画像1

11月8日 「野口英世展」開催中

 この一週間限定で、「野口英世展」を南校舎3階の視聴覚室で開催しています。この催しは、近隣の小学校が福島県の野口英世記念館に依頼して実現したもので、本校の他に区内の小中学校を巡回することになっています。また、このパネル展示との関連で、12月1日には野口英世記念館の方が来校し、野口英世についての出前授業もしていただくことになっています。見応えのある展示なので、「学校へ行こう週間」でお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 浄瑠璃三味線鑑賞会 その2

 講師の野澤先生ご夫妻には、教室で子ども達と一緒に給食を食べていただき、その後の休憩時間で再度子ども達のために懇切丁寧に三味線体験をご指導いただきました。今回、三味線の生演奏に触れたことで、日本の古典芸能に興味・感心をもつきっかけになったと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 浄瑠璃三味線鑑賞会 その1

 歌舞伎義太夫三味線奏者の野澤松也様と奥様の野澤美紀乃様にお越しいただき、体育館で浄瑠璃鑑賞会を行いました。安西幼稚園児さんも来て一緒に鑑賞しました。昔話を三味線で演奏しながら昔話や子どもの作った俳句を詠んだり、実際に三味線を持ってばちで演奏する体験したりと、盛り沢山の内容で三味線の世界を堪能することができました。初めて三味線の実演に触れて子ども達はもちろん、教職員も感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 天気は今一つすっきりしませんが、朝休憩の運動場には、いつものように子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

11月8日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 週明けのスタートは、少しどんよりとした天気でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。5年1組のボランティアの人が清掃活動に大勢参加して、正門付近の落ち葉をきれいに掃いていました。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 安西タイム

画像1 画像1
 今朝の安西タイムは、地震対応避難訓練の事前指導でした。もし地震が起きたらどのような行動をとればいいのか等について話がありました。
画像2 画像2

11月5日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
秋晴れの空の下、朝休憩の運動場にはいつものように元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

11月5日 今朝の挨拶運動の様子

 今日も朝から好天に恵まれました。正門前では5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 本日の給食は…

画像1 画像1
「リッチパン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、インゲン豆のスープ、牛乳」でした。実際に赤魚という魚はいません。主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいるそうです。北方の冷たくて深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてクセが無いので、様々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。

11月4日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空に雲はありましたが、暖かい朝でした。朝休憩の運動場には、いつも通り子ども達の元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

11月4日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 祝日明けの朝は、穏やかな天気となりました。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動して、元気な挨拶を交していました。正門付近では、5年1組のボランティアの人が清掃活動に参加して、落ち葉をきれいに掃いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301