最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:134
総数:331290

9月27日 大休憩の運動場の様子

 大休憩の運動場は、元気な子ども達や先生で大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 後期始業式

 本校では、今日から後期が始まりました。終業式同様、全校テレビ放送で始業式を行いました。校長の話の後、今日から本校で1ヶ月間の教育実習を行う実習生の紹介がありました。続いて、2年生と4年生の児童代表の人が、後期に向けての目標などを書いた作文を発表しました。後期に向けての意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空はどんよりと曇っていました。朝休憩の運動場は、週明けから大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月27日 今朝の挨拶運動の様子

 週空けの今日から、本校では後期スタート。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 本日の給食は…

「中華丼(麦ご飯)、ししゃもの唐揚げ、もやしの中華和え、牛乳」でした。今日は地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「キャベツ」「チンゲン菜」「緑豆もやし」が食材に使われていました。
画像1 画像1

9月24日 飼育委員さんありがとう!

 大休憩中、飼育委員の当番の人が飼育小屋の中で一生懸命に飼育池の掃除をしていました。一匹しかいない亀さんも、さぞかし喜んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 大休憩の運動場の様子 その2

 芝生の上では、鬼ごっこ(けいどろ)やフリスビーなどの遊びに夢中の子もいれば、のんびり座って一休みの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 大休憩の運動場の様子 その1

 秋晴れの好天に恵まれ、大休憩の運動場は大賑わいでした。土の場所ではドッジボール、タイヤの上ではタイヤじゃんけんなどの遊びに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 前期終業式

 朝、全校テレビ放送で前期終業式を行いました。校長の話の後、3年生と6年生の児童代表が前期に頑張ったことを発表しました。最後に安西小学校の校歌の歌詞を見ながら、心の中で気持ちを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 日差しはありましたが。風が吹く気持ちのよい朝でした。朝休憩の運動場は、いつものように大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月24日 今朝の挨拶運動の様子

 早朝から眩しい日が差す中、正門前では5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日  「吉永由紀子さん講演会」その2

 講演の最後に、吉永さんからのサプライズな提案で「客室乗務員のスカーフを巻いてみたい人は?」と言われました。手を挙げた一人の児童が、吉永さんから本物のスカーフを巻いてもらいました。吉永様、本日は子ども達のために素敵なお話と粋な計らいをいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 「吉永由紀子さん講演会」その1

 体育館で、元客室乗務員の吉永由紀子さんの講演会がありました。本来は「心の参観日」ということで、保護者の方にも参加いただきたかったのですが、感染症予防対策のため、今回は6年生児童のみを対象としました。吉永さんは最初に、子ども達が将来何になりたいかを問われました。そして、どの職業においても大切な「想う心」をテーマに、様々なエピソードを交えながら心に響く話をされました。6年生の子ども達も真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 本日の給食は…

「ご飯、鯖の煮付け、きゅうりの変わり漬け、月見汁、牛乳」でした。行事食「お月見」にちなんだ献立でした。月見汁には、昨夜の見事な満月を彷彿させるような白玉もちがたっぷりと入っていました。
画像1 画像1

9月22日 大休憩の運動場の様子 その2

 大休憩、運動場片隅の雑草の生えた場所で1年生が虫探しをしていました。何とかバッタを発見したようで、大事そうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 大休憩の運動場の様子 その1

 大休憩の運動場では、土の部分の水溜まりも乾いていたので、大勢の子ども達がドッジボールに熱中していました。芝生の上では、鬼ごっこやフリスビーをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩、運動場では朝の雷雨による水溜まりを避けてドッジボールを楽しむ子もいれば、芝生の上で走り回っている子もいました。
画像2 画像2

9月22日 今朝の挨拶運動の様子

 早朝、突然の雷雨には驚きましたが、登校時間帯には雨も止んでいました。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 本日の給食は…

「ご飯、豆腐の中華スープ煮、レバーの唐揚げ、牛乳」でした。今月のテーマ「鉄の多い食品について知ろう」にちなんだ献立です。鉄は、体内で作ることができない栄養素で、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期の子ども達は血液も増えるので、鉄を多く含む食品を摂取することが大切です。今日は、鉄をたくさん含むレバーが唐揚げで登場しました。
画像1 画像1

9月21日 大休憩の運動場の様子

 夏のような強い日差しの中、心地よい秋風が暑さを和らげていました。大休憩の運動場は、大勢の子ども達で大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301