最新更新日:2024/06/10
本日:count up70
昨日:60
総数:331215

5月20日 掃除は各学年で頑張っています!

 雨で休憩時間の外遊びはできません。ストレスもたまるところですが、掃除時間は切り替えて、担当場所を一生懸命に掃除していました。感染症対策で、まだ縦割り清掃はできませんが、各学年で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 本日の給食は…

「パン、ビーフシチュー、三色ソテー、牛乳」でした。ビーフシチューは、名前の通り、牛肉(モモ肉)がゴロゴロ入っていました。さらに、給食放送では、味付けには赤ワインが含まれていると伝えていました。上品な香り漂う本格的なシチューでした。
画像1 画像1

5月20日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科「わり算のしかたを考えよう」の授業では、3桁の数のひっ算について学習していました。数の桁が増えてくるとわり算もだんだん難しくなってきますが、みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 今朝の挨拶運動

画像1 画像1
 雨のため、傘をさしての登校となりました。今朝は、5年1組の生活委員の人とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

5月19日 本日の給食は…

「麦ご飯、ホキの南部揚げ、昆布豆、広島っ子汁、牛乳」でした。毎月19日は食育の日(わ食の日)といことで、「広島っ子汁」が献立に登場。ちりめんいりこの出汁が味わい深い味噌汁です。ホキの南部揚げも香ばしい味で、魚が苦手な子も食べることができそうです。
画像1 画像1

5月19日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 朝は少しどんよりとした天気でしたが、午後から晴れるようです。今朝も5・6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

5月18日 本日の給食は…

「麦ご飯、肉じゃが、甘酢和え、牛乳」でした。肉じゃがの甘辛さと甘酢和えの甘酸っぱさは、相性ぴったりでご飯が進みました。
画像1 画像1

5月18日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 緊急事態宣言発令で、学校も様々な活動の縮小・変更を余儀なくされています。5・6年が大勢参加していた朝の挨拶運動も、密を回避するために、1クラスずつで行うことになりました。今朝は6年1組が担当の日でした。人数は少なくても、明るく元気に挨拶が交わされていました。
画像2 画像2

5月17日 本日の給食は…

「ビビンバ(麦ご飯)、わかめスープ、牛乳」でした。今月のテーマ「地場産物について知ろう」にちなんだ献立で、広島産の「ほうれんそう」と「ねぎ」が食材に使われていました。
画像1 画像1

5月17日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 大雨警報が発令中でしたが、登校時間帯に雨は止んでいました。正門前では5・6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

5月17日 梅雨入り最初の登校

画像1 画像1
 中国地方は先週15日から梅雨に入りました。例年、6月の「とうかさん」前後に梅雨入りするのですが、今年は観測史上2番目の早さとのことです。
 今日はその梅雨入り最初の登校です。昨夜から大雨警報が発令されていましたが、登校時間帯は一時的に雨が止み、子ども達は傘もささずに登校することができました。運動場では元気に遊ぶ姿も見られました。
画像2 画像2

5月14日 本日の給食は…

「ご飯、キムチ豆腐、野菜炒め、牛乳」でした。今月のテーマ「地場産物について知ろう」ということで、広島産の「もやし」と「チンゲン菜」が食材に使われていました。
画像1 画像1

5月14日 今朝の挨拶運動の様子

 今朝は少し曇っていました。正門前では、今日も大勢の5・6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 本日の給食は…

「パン、フィッシュフライ、マッシュドポテト、クリームスープ、牛乳」でした。東京オリンピック・パラリンピックホストタウン「オーストラリア連邦」にちなんだ献立でした。広島市は、東京オリンピック・パラリンピックにおける、「オーストラリア」「キューバ」「メキシコ」のホストタウンだそうです。
画像1 画像1

5月13日 今朝の挨拶運動の様子

 朝から小雨が降ったり止んだりで不安定な天気でした。正門前では、今朝も大勢の5・6年生が挨拶ボランティアに参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 本日の給食は…

「ひろしまカレー(ポーク)、麦ご飯、グリーンアスパラガスソテー、牛乳」でした。今月のテーマ「地場産物について知ろう」にちなんだ献立で、広島産の玉葱とグリーンアスパラガスが食材に使われていました。
画像1 画像1

5月12日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 昨日同様、朝から曇り空でした。玄関では、生活委員の人が丁寧に掃き掃除をしていました。正門前では、いつものように大勢の5・6年生が挨拶ボランティアに参加して、元気な挨拶を交わしていました。予報では下り坂の天気ということで、手に傘を持って登校する人が結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 本日の給食は…

「減量ご飯、親子うどん、ししゃもの唐揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳」でした。ししゃもの唐揚げはからりと揚がっていて、魚が苦手な子ども達もおいしく食べることができたと思います。
画像1 画像1

5月11日 歯科検診

 午後から歯科検診がありました。昨日の安西タイムでも注意事項について話があったので、子ども達は感染症対策等もしっかり守りながら、速やかに検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 安西タイム

 今日の安西タイムは掃除についての全校指導でした。「お掃除のこつを紹介します」ということで、ほうきの上手な使い方や雑巾の洗い方や絞り方などについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301