最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:134
総数:331280

1月25日 掃除の様子

 感染症防止対策で縦割り掃除を中止しているので、今は各学級で掃除をしています。5年生の掃除の様子を見ると、担当する仕事を一人で黙々と取り組んでいました。もうすぐ6年生になるという自覚が感じられ、頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 本日の給食は…

「麦ご飯、鮭の塩焼き、広島菜漬、味噌すいとん、牛乳」でした。1月24〜30日は、全国学校給食週間です。これは、「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という期間です。
 給食放送では、今日の献立の「みそすいとん」のことについて紹介していました。食べ物が少なかった昭和30年頃に少しでも満腹感が得られるよう、小麦粉で団子を作って味噌汁に入れたのが「味噌すいとん」とのこと。今日の献立は、上新粉と小麦粉をこねて、湯に少しずつ落として作ったそうです。1年生も美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 授業ウォッチング

 寒い中で感染症防止対策のため必ず窓やドアを開けて換気していますが、今日は比較的暖かいので,苦にならないようです。子ども達は黙々と学習に取り組んでいました。【画像上から、4年生・国語科、5年生・英語科、6年生・国語科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 昨日より暖かいせいか、朝休憩の運動場は大勢の人出で賑わっていました。
画像2 画像2

1月25日 今朝の挨拶運動の様子

 穏やかな天気の朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 授業ウォッチング その2

 週明けでも、子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。【画像上から、1年の生活科・4年生の社会科・5年生の社会科の授業の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 本日の給食は…

画像1 画像1
「広島カレー(ビーフ)、麦ご飯、三色ソテー、牛乳」でした。今年初めて「広島カレー」の登場です。3時間目頃からカレーの香りが漂ってきて、子ども達もさぞかし給食時間が待ち遠しかったことでしょう。

1月24日 大休憩の運動場の様子

 朝から気温も上がらず、冷たい風が吹いていました。それでも、大休憩になると大勢の子ども達が運動場に出て、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 授業ウォッチング その1

 朝から寒く、休み明けで体調も今一つでしょうが、子ども達は一生懸命に学習に取り組んでいました。【画像上から、算数科の授業(2・3・6年)の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 安西タイム

 今週は給食週間ということで、給食の先生方が給食を調理されている映像を安西タイムで紹介しました。5名の先生が、毎日450人分の給食を一生懸命作っておられる様子を見た子ども達は、きっと何か感じてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 週明けの冷たい風が吹く中、朝休憩の運動場はいつもより閑散としていました。
画像2 画像2

1月24日 今朝の挨拶運動の様子

 曇り空で冷たい風が吹く寒い朝でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 昼休憩の運動場の様子

 昼過ぎても気温は上がらず、昨日の雪だるまが残り、今日の寒さを物語っています。しかし、昼休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。でも、遊んでいる姿を見ると身体が縮こまっていて、やはり寒そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 本日の給食は…

「麦ご飯、肉じゃが、甘酢和え、牛乳」でした。甘酢和えに入っている「茎わかめ」は、わかめの真ん中を縦に通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海藻の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。

画像1 画像1

1月21日 授業ウォッチング その2

画像1 画像1
 給食後、午後からの授業は疲れも見えてくるところですが、意欲的に学習に取り組んでいました。
【画像上から、国語科(4年)・道徳科(2年)の授業の様子】
画像2 画像2

1月21日 授業ウォッチング その1

 一日中寒い日でしたが、暖かい教室内では、子ども達が一生懸命に学習に取り組んでいました。【画像上から、国語科(6年)・道徳科(5年)・算数科(3年)の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場は、昨日ほどの積雪はなく、冷え込みも厳しいためか、いつもに比べて閑散としていました。
画像2 画像2

1月21日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 昨日同様に寒い朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

1月20日 本日の給食は…

画像1 画像1
「パン、チキンビーンズ、フレンチサラダ、牛乳」でした。チキンビーンズの「ビーンズ」は豆のことです。給食では、大豆を使うことが多いのですが、今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。白いんげん豆は、おなかの調子を整える食物繊維が大豆より多く、レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。ケチャップ味なので、豆を美味しくたくさん食べることができます。

1月20日 昼前の運動場の様子

 何度も雪合戦が繰り広げられて雪もほとんど見えなくなりました。昼前頃にはすっかり雪が解けて、水溜まりが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301