最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:177
総数:331674

2月2日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 早朝の運動場に霜が降りていてもお構いなし。寒い中、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像2 画像2

2月2日 今朝の挨拶運動の様子

 寒い朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。怪我でランドセルを背負えない人が登校する様子を見て、挨拶運動に立っていた人がすかさずランドセルを持って運んでいました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 早朝の運動場の様子

画像1 画像1
 立春間近ですが、寒い日が続いています。早朝の運動場には、霜が降りていました。
画像2 画像2

2月1日 本日の給食は…

「麦ご飯、鰯の蒲焼き、白菜の昆布和え、かき玉汁、煎り大豆、牛乳」でした。行事食「節分」にちなんだ献立でした。節分の雰囲気だけでも、一足早く味わうことができたことでしょう。
画像1 画像1

2月1日 大休憩の運動場の様子

 朝からあまり気温が上がらず、大休憩中の外はとても寒かったです。そんな寒さもお構いなしに、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで大賑わい。先生も子どもたちと一緒に鬼ごっこをして走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、今月の保健目標「たばこの害を知ろう」についての内容でした。たばこを吸うのはもちろん、たばこの煙を吸い込むことも健康に害を及ぼすことを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 朝休憩の運動用の様子

画像1 画像1
 運動場には霜が降りていましたが、朝休憩はいつも通り元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

2月1日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 2月初日は寒い朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。

画像2 画像2

2月1日 今日から2月です。

 早朝の気温が低いため、運動場には霜が降りていました。中庭の観察池を見ると、薄い氷がはっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 本日の給食は…

「麦ご飯、麻婆豆腐、ひじきの中華サラダ、牛乳」でした。麻婆豆腐は子どもたちに人気の料理の一つです。豆腐は、柔らかいので機械で切ることができないため、給食室で一つずつ包丁で切ります。また、赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。さらに、肉を炒める時は、胡麻油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出すようにしています。給食室では、美味しい麻婆豆腐を作るためにいろいろと工夫されています。
画像1 画像1

1月31日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場には、休み明けから元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

1月31日 今朝の挨拶運動の様子

 今日で1月も終わりです。週明け初日の朝は暖かく穏やかな天気でした。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 本日の給食は…

「麦ご飯、高野豆腐の五目煮、切干大根の胡麻炒め、牛乳」でした。高野豆腐の五目煮に入っている「蓮根」は、水田の泥の中で育ちます。水の上では、「はす」と呼ばれる美しい花が咲きます。この「はす」の茎が大きくなったものが蓮根です。蓮根の美味しい季節は冬です。広島県の近くでは山口県岩国市で収穫される蓮根が有名です。

画像1 画像1

1月28日 昼休憩の運動場の様子

 日中は気温も上がってずいぶん暖かく、昼休憩の運動場は大賑わいでした。陽気に誘われたのか?楽しそうに踊っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 授業ウォッチング

 今週最後の課業日。子ども達は最後の力を振り絞って、学習に取り組んでいました。【画像上から、3年生の道徳科・5年生の英語科・6年生の家庭科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 暖かい朝でした。運動場には、今日も賑やかな歓声が響いていました。
画像2 画像2

1月28日 今朝の挨拶運動の様子

 今日も穏やかな天気で暖かい朝でした。正門前では、5年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 入学説明会

 児童が下校して、午後から来年度4月に入学する児童保護者の方を対象の「入学説明会」がありました。昨年度同様に長子児童の保護者の方に限定し、兄弟関係のある保護者の方には資料配布のみとしました。また、室内の換気や検温・手指消毒等も徹底して行う等、感染症防止対策をとった上で、短時間で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日 本日の給食は…

「黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、豆腐サラダ、牛乳」でした。給食では豆腐は様々な料理に使われ、和食・中華・洋食と多様な味付けで食べることができます。今日の豆腐サラダは、豆腐、ハム、炒り卵、きゅうり、人参とマヨネーズ風調味料で和え、仕上げにすり胡麻を入れています。胡麻風味が食欲をそそります。

画像1 画像1

1月27日 大休憩の運動場の様子

 ずいぶん暖かい大休憩でした。運動場はいつも以上に大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301