最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:113
総数:332789

4月24日 今年度初めての参観授業

 新年度初めての参観授業でしたが、多数の保護者の皆様にご参観いただきました。授業前の大休憩中に運動場で元気に遊ぶ様子や、授業で張り切って学習に取り組む様子もご覧いただくことができて良かったです。また、感染防止対策においても、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 サツキの花が見頃です

 校舎周辺や植込みのサツキの花が見頃を迎えています。参観でご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 今朝の挨拶運動の様子

 今日が土曜参観日ということでしょうか。いつもに比べて児童の登校も早く、挨拶の声も元気が良かったです。正門前で挨拶運動に参加した大勢の5・6年生も、いつも以上に張り切って挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 本日の給食は…

「麦ご飯、呉の肉じゃが、レバーの唐揚げ、キャベツの赤じそ和え、牛乳」でした。肉じゃがはお馴染みの料理ですが、ほとんどの1年生に初体験のレバーの唐揚げは、どうだったでしょうか?
画像1 画像1

4月23日 安西タイム「図書室の利用」

 今朝の安西タイムでは、図書室を利用する際に気を付けて欲しいことについて、担当の先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 やや曇り空でしたが、今日も大勢の6年生のボランティアさんと生活委員の当番さんが正門前の挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

4月22日 本日の給食は…

「小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳」でした。カルシウムたっぷりのカルちゃんサラダの登場です。カルシウム豊富なツナやちりめんいりこ、ひじきがたっぷりと含まれていて、栄養満点のサラダです。
画像1 画像1

4月21日 本日の給食は…

「ご飯、うま煮、胡麻和え、牛乳」でした。鶏肉やうずら卵、根菜類がしっかりと煮込まれた「うま煮」は、初めて食べる1年生も気に入ってくれることでしょう。
画像1 画像1

4月21日 初めての避難訓練

 今年度初めての避難訓練がありました。2年生以上は訓練の経験がありますが、1年生にとっては、全く初めての訓練です。今回は火災対応の避難訓練ということで、火元は家庭科室という想定でした。放送を聞いたら全員が避難を開始。各学年ごとに運動場の所定の場所に集まりました。担当の先生から避難するときの合い言葉「おはしもち」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 今朝の挨拶運動の様子

 快晴の空の下、正門前では6年生が挨拶運動に大勢参加して、元気な挨拶を交わしていました。今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 本日の給食は…

「ビーフカレーライス(麦ご飯)、フレンチサラダ、牛乳」でした。行事食「入学進級祝い」にちなんだ献立で、大人気のビーフカレーライスが今年度初登場。4校時頃には給食室から漂うおいしそうなカレーの香りに、さぞかしお腹が鳴っていたことでしょう。
画像1 画像1

4月20日 児童朝会「委員会の紹介」

画像1 画像1
 今年度初めての児童朝会を校内テレビ放送で行いました。各委員会の委員長の人が、委員会の仕事内容やみんなへのお願いなどを一人ずつ発表しました。
画像2 画像2

4月20日 今朝も元気に挨拶運動

画像1 画像1
 今日も天気は快晴です。正門前では、いつものように大勢の6年生が挨拶運動に参加して、元気よく挨拶を交わしていました。1年生も登校に慣れてきたのか、挨拶の声も大きくなってきたような気がします。
画像2 画像2

4月19日 本日の給食は…

「麦ご飯、鰆の変わり天ぷら、筍のきんぴら、広島っ子汁、牛乳」でした。食育の日(わ食の)にちなんだ献立です。毎月19日は食育の日(わ食の日)で、「一汁二菜」の献立です。ちりめんいりこが出汁と具の「広島っ子汁」と魚料理、そして伝統的な食材を使った料理を取り入れています。さらに、今日は教科関連献立「春の献立」でもありました。2年生国語科「たけのこぐん」や3年生音楽科「春の小川」にちなんだ春が旬である筍や鰆が食材として使われています。
画像1 画像1

4月19日 音楽科の授業 (1年生)

 1年生の音楽科の授業は、「音楽にあわせて歩こう」という学習でした。曲のリズムや速さ、雰囲気などを聴いて、歩く様子で表現します。リズムに合わせて手拍子をしたり、忍者のように静かに歩いたりして、みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 安西タイム「保健室の利用」

 今朝の安西タイムでは、保健室を利用する時に気を付けてほしいこと等の話がありました。併せて、昨年度から続けているコロナウイルス感染症予防対策についても再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 サツキの花が咲いていました

画像1 画像1
 正面玄関周辺の植え込みのサツキの花が、きれいに咲いていました。あと少しで見頃を迎えると思います。去年の今頃は休校だったので、子ども達は美しく咲いた花を目にすることはできませんでしたが、今年は大丈夫でしょう。

画像2 画像2

4月19日 挨拶運動も順調です

画像1 画像1
 快晴の空の下、朝の正門前には大勢の6年生が挨拶運動に参加して、登校してきた人と気持ちよく挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

4月19日 快晴の空でした!

画像1 画像1
 週始めの日の朝は、快晴の空の下で気持ちよくスタートしました。運動場では、子ども達が芝生の上を走り回ったり、ドッジボールをしたりして元気に遊んでいました。
画像2 画像2

4月16日 本日の給食は…

「玄米ご飯、含め煮、野菜炒め、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立ということで、広島産の「小松菜」と「もやし」が使われています。給食では、たっぷりと野菜を取ることができます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301