最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:66
総数:331122

3月24日 中庭の桜が満開に!

画像1 画像1
 安西小で一番早く咲いた中庭の桜は、とうとう満開を迎えました。本年度最終登校日となる明日は、子ども達に美しい桜を見てもらいたいと思います。
画像2 画像2

3月24日 先生ありがとう!

画像1 画像1
 下校途中の1年生が、突然、一年間ずっと関わっていただいた先生の近くに集まってきました。そして、1年生代表の人が、先生に感謝の手紙を渡していました。本年度最終勤務日となった先生にとって、思いがけない出来事でした。
画像2 画像2

3月24日 本年度最後の本日の給食は…

「もぶりご飯、豚汁、牛乳」でした。郷土食「広島県」にちなんだ献立でした。「もぶる」というのは、広島の方言で「まぜる」の意味ですが、調べてみると松山の方でも「もぶる」という方言を使うようです。今年度最後の給食をしっかり味わって食べてもらいたいです。
画像1 画像1

3月24日 お楽しみ会デー その3

画像1 画像1
 お楽しみ会では恒例のゲーム「フルーツバスケット」で盛り上がっていたのは、2年生のクラスです。
画像2 画像2

3月24日 お楽しみ会デー その2

 学年やクラスによって、お楽しみ会のやり方も様々です。画像は、発表会形式で行っていた3年生のクラスです。グループごとにダンスや縄跳びなどの得意技を披露していました。出来はどうあれ、拍手喝采でみんなが盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 お楽しみ会デー その1

画像1 画像1
 明日が今年度で最後となるため、多くのクラスでお別れ会を兼ねた「お楽しみ会」が開かれていました。画像は、5年生がクイズをしている場面です。
画像2 画像2

3月23日 本日の給食は…

「玄米ご飯、肉じゃが、レバーの唐揚げ、白菜のゆかり和え、牛乳」でした。給食の献立に登場するレバーは、臭みもほとんど無く美味しいので、子ども達には好評です。
画像1 画像1

3月23日 大休憩の様子

 今日も暖かい天気で、外遊びには最高の日でした。当然、大休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。同じクラスの人と学校で思いっきり遊べるのも、残すところあと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 今朝も5年生頑張ってます!

 昨日から5年生主導となった朝の挨拶運動ですが、今朝も大勢の5年生が参加して、元気な挨拶を交わしていました。今年度も残すところ3日間、次期リーダーとしてよろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 掃除頑張ってます! その2

 6年生が卒業しても、たてわり掃除で教えてもらったやり方で、一生懸命に取り組みます。安西小の良き伝統は、これからも引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 掃除頑張ってます! その1

 今年度の掃除もあとわずか。1年生の子どもたちは、「教室をピカピカにして、新入生に引き継ぎます!」という意気込みで、掃除を頑張っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 本日の給食は…

「ご飯、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳」でした。本年度の給食も、今日を含めてあと3回しかありません。しっかり味わって頂きます!
画像1 画像1

3月22日 大・昼休憩の様子

 曇り空から時折日が差す、風の強い日でした。6年生が居ない休憩時間の運動場は、少しスペースがあるようにも見えましたが、大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 学校の桜は今…

 先週、正門横の桜が一輪咲いていましたが、その後は2〜3輪程度しか咲かず、次々開花の気配はありません。【画像上・中】
 一方、中庭の桜は順調に開花して、既に5分咲きといった感じでしょうか。この調子だと、今週末の春休みに入る頃には満開かもしれません。【画像下】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 今朝の挨拶運動は…

 今年度、子ども達が登校するのは、残すところあと4日。先週末に6年生が卒業したので、今朝の挨拶運動は…と思ったら、5年生登場!徐々に人数も増え、最後はいつも通り大勢が参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 本日の給食は…

画像1 画像1
「パン、大豆シチュー、ひじきサラダ、牛乳」でした。6年生にとって小学校生活最後の給食です。今年度は友達と向き合って会話しながら食べることはできませんでしたが、静かに前を向いて、味わいながら食べていました。
画像2 画像2

3月18日 大休憩の様子

 大休憩の運動場は、いつものように大勢の子ども達で賑わっていました。6年生にとって小学校生活最後の大休憩ということで、手打ち野球やドッジボールなど、思う存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年生とのお別れ その2

 6年生とのお別れセレモニーは、1年生から順に続いて最後は5年生です。短時間ながらも、学年ごとに工夫を凝らして6年生にお祝いの気持ち伝えていました。6年生はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年生とのお別れ その1

 明日の卒業式当日、1〜5年生は休業日です。そのため、例年卒業式当日に行っていた6年生とのお別れセレモニーを今日行うことになりました。6年生に一番面倒を見てもらった1年生は、照れながらもお祝いの言葉を一生懸命に呼びかけました。嬉しいような悲しいような複雑な表情の6年生の子ども達は、最後に拍手で気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 正門の桜も一輪開花!

画像1 画像1
 中庭や西門前の桜は次々開花するのに、正門横の桜は開花の気配がありませんでした。しかし、今朝やっと一輪開花していました。明日の卒業式には、もう少し開花しているかもしれません。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301