最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:331085

1月20日 本日の給食は…

「ご飯、おでん、甘酢和え、牛乳」でした。冬に温まる定番メニューと言えば、「おでん」。正しく「大寒」に相応しいメニューですね!
画像1 画像1

1月20日 安西小学校クイズ「何ができるのかな?」

5月の臨時休校以来、久々の安西小学校クイズです。

【上画像】
午前中、運動場の体育倉庫すぐ横に高所作業車が停車して何か工事をしていました。

【中画像】
 工事は今週の月曜日から始まっていて、その時は体育倉庫と同じ高さぐらいの黒い鉄塔が設置されました。

【下画像】
 高所作業車が立ち去った後の様子を見ると、何と運動場の照明塔よりも高い、大きな鉄塔が設置されていました。

 これで完成ではなく、次の工事で鉄塔の上に何かを取り付けたら完成するそうです。さて、一体何ができるのでしょうか?もしかすると、家の人は地域の回覧板などを見て知っているかも。
 ≪ヒント≫安西の地域で、大きな災害を防ぐときに使われる物です。

 答えはまた明日のHPで。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 安西タイム「安全な登下校」

画像1 画像1
 最近、子ども達の登下校の様子で歩道の歩き方や横断歩道の渡り方等で注意することがあるため、「安西タイム」で全校指導を行いました。
画像2 画像2

1月20日 今日は大寒

画像1 画像1
 空は快晴でしたが、やはり寒い朝でした。中庭の観察池を見ると、5mm程度の結構な厚さの氷が張っていました。「大寒」恐るべしです。でも、次は2月3日が「立春」で春はもうすぐ。
画像2 画像2

1月19日 本日の給食は…

「麦ご飯、ホキの天ぷら、煮ごめ、広島っ子汁、牛乳」でした。今日は、食育の日(和食の日)で、郷土食「広島県」にちなんだ献立です。寒い日は温かい汁物がありがたいです。しかも、ちりめんいりこ出汁の広島っ子汁ですから、美味しさも抜群です!
画像1 画像1

1月19日 大休憩の様子

 空には雲がありましたが、日が差すと暖かく感じました。大休憩の運動場は、今日も大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 児童朝会

 テレビ放送による児童朝会がありました。今回は、各委員会からのお知らせやお願いでした。今年度の活動期間も残り1ヶ月余り。最後まで責任を持って、自分の役割を果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今朝も元気に挨拶運動

 昨日に比べ、少し寒さも和らいだ感じの朝。正門前には、いつものように大勢の5・6年の生活委員・ボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 本日の給食は…

「広島ビーフカレー(麦ごはん)、フルーツミルク和え、牛乳」という給食メニュー最強コンビです。3時間目の授業が終わる頃には、給食室から漂うカレーの香りに、子ども達の食欲も高まってました。
画像1 画像1

1月18日 大休憩の様子

 大休憩になりました。朝よりも少し気温が上がり、霜が溶けてぬかるみができていました。そのような中でも、運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 朝の運動場に霜が…

 先週の朝も同じような光景が見られましたが、今朝も運動場に霜が降りて、芝生が真っ白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 週明けの寒い朝

画像1 画像1
 週明け月曜日。朝から凍えるような寒さで雪もちらついていました。寒い中、正門前では5・6年生の生活委員とボランティアさんが挨拶運動に参加していました。
画像2 画像2

1月15日 本日の給食は…

「ふわふわ丼ぶり(麦ご飯)、おかか和え、黒豆の弾き揚げ、牛乳」でした。今日は、地場産物の日「葱」にちなんだ献立です。ふわふわ丼ぶりの具材に使われていました。ふわふわの卵と一緒に食べると、フワフワと幸せな気分になりそうです。
画像1 画像1

1月15日 大休憩の様子

 久々に暖かい日だったこともあり、大休憩の運動場はいつも以上に賑やかでした。週末ということで、クラス全員でドッジボールや鬼ごっこをして遊ぶ様子も見られました。鉄棒では、低・中学年の子ども達が楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 週末の朝

 週末の朝、寒さも随分と和らいだように感じましたが、運動場には薄っすらと霜が降りていました。正門前では、いつものように5・6年生の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、登校した人と挨拶を交わしていました。今週も元気な挨拶をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の終息を願って…

画像1 画像1
 保健委員会で「アマビエ」を作って、職員室前の保健コーナーに掲示しました。アマビエの両サイドには、「コロナが終息して○○できますように」という子どもたちの願いも添えました。
 まだまだ新型コロナウイルス感染症の終わりは見えませんが、一日も早く終息して、子どもたちの願いが実現できる日が来ますように…。

1月14日 本日の給食は…

「セサミパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳」でした。今の子どもに馴染みのある洋食メニューです。でも、元気な安西っ子は昨日のような和食メニューであっても、しっかり食べます。昨日、全校の残食は0で完食でした!
画像1 画像1

1月14日 朝休憩の運動場

 一昨日まで運動場に部分的残ってた雪も、暖かな日差しで随分溶けてきました。雪が残っていた所には、薄い氷が張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 少し暖さを感じる朝

 久しぶりに朝日が差し、少し暖かさを感じる朝でした。正門前には、今朝も5・6年生の生活委員とボランティアの人が大勢挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 本日の給食は…

「ご飯、赤魚の竜田揚げ、紅白なます、豆腐汁、牛乳」でした。紅白なますを見ると、十日余り前に食べたお節料理を思い浮かべますが、正にその正月を祝う献立でした。昨日の1月12日は暦の上では「旧正月」で、それにちなんだ献立です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301