最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:331086

6月22日 本日の給食は…

画像1 画像1
「麦ご飯、うま煮、はりはり漬け、牛乳」でした。うま煮は鶏肉と生揚げ、根菜類の煮込み料理です。はりはり漬けは、切り干し大根ときゅうり、人参、ちりめんいりこが甘酢に漬けてあり、さっぱりとしたあえ物です。どちらもおいしく頂きました!

6月22日 休憩時間の様子 その2

 男の子が一人で廊下に座り込んで、熱心にノートに書いていました。「何を書いているの?」と尋ねると、目の前にある掲示板を指差して「これを写しています。」とのこと。見ると保健コーナーの掲示板に「あなたの身長はだれとおなじくらい」のタイトルで様々なキャラクターの身長が示されていました。しばらくすると2人組の男の子が来て、ドラえもんと背比べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 休憩時間の様子 その1

 給食室前では、給食委員の人が今日の給食献立の記入や残食チェック表の準備をしていました。図書室では、図書委員の人が本の貸し借りの手続きを手際よくやっていました。さすがは高学年!毎日みんなのためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 登校後のルーティン

 登校後、1・2・3年生の子ども達は真っ先に向かうのは教室…ではなく、中庭にある自分の植木鉢です。ペットボトルに入れた水をやりながら、「休み中は大丈夫だった?」とか「少し大きくなったね。」など、植木鉢の植物と心で会話をするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 新しい週のスタート!

 休み明けの月曜日。今朝も正門前では気持ちの良い挨拶が交わされていました。挨拶ボランティアさんありがとう!今週もみんなに元気を届けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 昼休憩の様子

 どんよりとした曇り空ですが、暑くもなく心地よい風も吹いていて、外遊びには最適の昼休憩時間。子どもたちは、ボール運動や鬼ごっこなど様々な遊びに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 本日の給食は…

画像1 画像1
「麦ご飯、牛肉の中華炒め、中華スープ、ヨーグルト、牛乳」でした。中華料理2品は野菜タップリでボリューム満点!今週も毎日美味しく頂くことができました。来週もよろしくお願いします。

6月19日 聴力検査

 保健室で2年生の聴力検査がありました。「聞こえたら手を挙げましょう。」「はい。」廊下で待っている人も、いい姿勢で静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 雨上がりの金曜日

 今朝の明け方には雨も降り止み、午前7時前に警報も解除されました。正門付近で挨拶ボランティアさんに迎えられながら、今日も元気に登校してくる子ども達。週末の金曜日を元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 本日の給食は…

 木曜日でパン食の日でした。メニューは、「パン、リンゴジャム、ホキフライ、マッシュドポテト、クリームスープ、牛乳」でした。ホキはサクサクと程よく揚げてあって美味しかったです。
画像1 画像1

6月17日 本日の給食は…

「麦ごはん、牛乳、ビーフシチュー、三色ソテー」でした。ビーフシチューは牛肉の塊がゴロゴロ入って栄養満点でした!
画像1 画像1

6月17日 大休憩の様子 その2

 先週から始まった委員会活動。保健委員の当番の人は、休憩時間中に手洗い場の石鹸とトイレットペーパーの補充を行います。委員会の担当の先生の指示を聞いて、手際よく仕事をしていました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 大休憩の様子 その1

 大休憩になりました。心地よい風で天気もほど良く絶好の外遊び日和。大勢の子ども達が運動場に出て遊んでいました。
 学級みんなでドッジボールの対戦中。担任の先生も楽しそうに参加していました。(上画像)
 6年生は、体育科の授業で取組んでいる鉄棒の練習を頑張っていました(中画像)
 昨日の芝刈りで芝生の居心地が良かったのか、ゴロゴロと気持ちよさそうに寝そべっていました。(下画像)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 本日の給食は…

画像1 画像1
 「ご飯、小鰯の唐揚げ、肉じゃが、牛乳」というメニューでした。カラッと揚げて塩味の効いた旬の小鰯は、魚が苦手な子もスナック感覚で食べられそうです。肉じゃがは、甘辛く煮えたジャガイモと牛肉の相性が絶妙でした。今日もごちそうさまでした!

6月16日 安西タイム「熱中症について」

 今日も朝から日差しが強く、午前8時の気温は24度。予報では日中の気温が30度近くになるようです。安西タイムでは、熱中症の予防についての話でした。こまめな水分補給や運動場に出る前に温湿度計をチェックする等、一人ひとりが意識することで予防できることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 今朝も「挨拶ロード」誕生

 梅雨に入っていますが、昨日に引き続き今朝もいい天気。いつも通り正門前では、6年生の生活委員と挨拶ボランティアの長い行列ができて、「おはようございます」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 熱中症に注意

画像1 画像1
 日に日に暑さを増しており、熱中症に注意が必要な季節となりました。

 学校では温湿度計と暑さ指数(WBGT)を測定できる「熱中症指数計」を用いて、環境条件を把握しています。「熱中症予防のための運動指針」に基づき、屋内外問わず、暑さ指数が31度以上の場合は、活動を中止することとなっています。
 
 今年は臨時休業により体が暑さに慣れていないことや、マスクの着用により熱中症のリスクが高いと考えられます。
 学校では、気分が悪くなりそうな場合はマスクを外す、マスクを外す時には人から離れて話をしない、登下校中も道の端に座って水分補給をしてもよいと指導しています。
 ご家庭でも、登下校中に熱中症を防ぐにはどうすればよいかをお子様と話してみてください。

6月15日 本日の給食は…

 給食は、今週から主食におかず2品の通常献立となりました。メニューは、「麦ごはん、冷やししゃぶしゃぶ、中華スープ、チーズ、牛乳」でした。主食にさっぱりした豚肉料理とスープでお腹も心も満たされました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

6月15日 大休憩の様子

 休業明けの子ども達の体力面の配慮や密を防ぐことなどの理由から、先週は大休憩は低学年、昼休憩は高学年と分けて遊んでいました。今週からは、可能な限りマスク着用とできるだけ離れて遊ぶことを前提に、大・昼休憩の学年別を解除しました。
 好天に恵まれて、全学年の子ども達が伸び伸びと楽しそうに遊んでいました。飼育委員さんが、亀の世話で一生懸命掃除している飼育小屋の周辺では、一輪車を練習する子も。運動場の芝生もこの土日に降った雨で、生き生きとした緑色になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 安西タイム「体力つくり」

 今朝の安西タイムでは、体力つくりの話がありました。今日から大休憩と昼休憩はどの学年も遊べることになったという説明もありました。休校中はあまり身体を動かしていなかったと思うので、少しずつ身体を慣らして体力を取り戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301