最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:158
総数:331023

6月15日 新しい週のスタート

 雨続きの土日から一転、早朝から日が差していました。休み明けの子ども達の様子も心配でしたが、みんな元気そうな顔で登校して安心しました。また、挨拶ボランティアさんもたくさん立って、元気に挨拶を交わしてくれました。ありがとうございます。今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 掃除時間

 子ども達は各学級の担当場所を掃除しています。それぞれの場所で黙って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 昼休憩の様子

 梅雨の合間のどんよりとした曇り空。給食をしっかり食べた後ですが、子ども達は元気に運動場に出て遊んでいました。子ども達は学級の先生と一緒に遊ぶのが大好なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 本日の給食は…

 簡易給食最終日となった今日のメニューは、「麦ごはん、赤魚の竜田揚げ、野菜ソテー、ヨーグルト、牛乳」でした。
 感染症防止のために、机を向かい合わせて、楽しく談笑しながら食べる風景はどの学級にも見られません。給食が始まって一週間経過しましたが、全員が前を向いて、黙って食べるスタイルが定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 委員会活動開始

 例年は4月から始まる委員会活動ですが、臨時休校のために今日が初めての活動となりました。子ども達はやる気に満ちています。特に初めて活動に参加する5年生は、委員会でどんなことをするのかワクワクしているようでした。
 高学年のみなさんには、自分たちの学校が少しでも過ごしやすく、楽しくなるような活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 本日の給食は…

 給食再開後、初めてのパンの日のメニューは、「パン、せんちゃん焼きそば、牛乳、そして、大福!」でした。祝マークの袋に入った大福はとても柔らかく、甘くて美味しかったです。
画像1 画像1

6月11日 音楽科の授業

 音楽室では、3年生が音楽科の授業中。「ドレミの歌」を学習していました。感染症対策のためにマスク着用の上、大きな声で元気に歌うことはできません。音楽を聴きながら小さな声でつぶやいたり、体を揺らしたりして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 安西タイム「遊具の使い方」

 今朝の安西タイムでは、校庭にある遊具の使い方を確認しました。校庭で遊んでいい場所と遊んではいけない場所、遊具の正しい使い方等、図や写真で説明がありました。子ども達は静かに画面を見ながら放送を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 早朝から雨模様

 昨日梅雨入りした広島。今日は早朝から雨模様の天気でした。そんな中、正門前にはいつも通りに大勢の挨拶ボランティアさんが、登校してきた人と挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 本日の給食は…

画像1 画像1
 簡易給食3日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、ホキの野菜あんかけ、三色ゼリー」でした。唐揚げのホキに野菜や豚肉の入ったたっぷりのあんがかけてあり、ボリューム満点で美味しかったです。

6月10日 もうすぐ梅雨入り?

 今朝は空に多少晴れ間も見えましたが、徐々に曇ってきました。天気予報では、間もなく広島も梅雨入りのようです。梅雨に関する掲示を探してみると…ありました!しいのみ学級と図書室前に。鬱陶しいイメージの梅雨ですが、逆に楽しむ雰囲気があっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 掃除の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の子ども達が自分の担当場所をきれいに掃除しようと頑張っていました。

6月9日 掃除の様子 その1

 昨日の給食再開と同時に、児童の掃除も始まりました。安西小の伝統的な取組である「縦り清掃活動」は、感染症対策等でまだ行っていません。それでも、これまでの縦割り活動で「掃除力」を身につけている子ども達。掃除時間になったら、担当場所の掃除を黙って一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 本日の給食は…

画像1 画像1
 簡易給食2日目のメニューは、「麦ご飯、マーボー豆腐、食育ミックス、柏餅、牛乳」でした。マーボー豆腐は具沢山で、とても食べ応えがありました。子ども達にとっては、ほんの少しでも毎日デザートが付くと嬉しいようです。

6月9日 挨拶運動

 毎月一回、安西小・中学校、幼稚園で安西学区民生委員の方々が挨拶運動を行っていただいています。4・5月は休校で行われませんでしたが、6月になって今年度初めて行っていただきました。ありがとうございました。6年生の挨拶ボランティアさんも大勢立って、気持ちのよい挨拶を交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 給食再開

 いよいよ今日から給食再開。ただし、感染症予防対策を取りながらの再開ということで、1週目は簡易な給食(主食及びおかず1品にデザート等を個付け)となります。
 本日のメニューは、「焼肉、ご飯、冷凍ミカン、牛乳」という内容で、子ども達も楽しみに待っていたようです。久々の給食(1年生は3回目!)に感激しながら、みんなモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 大休憩の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩終了前、校内放送で予鈴替わりの音楽「クラリネット・ポルカ」が聞こえてきました。子ども達はすぐに遊びを止め、一目散に靴箱に向かって走り出します。約1分後、運動場には誰一人残っていません。久々の大休憩でしたが、みんなきちんと時間を守って遊ぶことができました。

6月8日 大休憩の様子 その1

 休校前日の4月14日以来、久々の大休憩。日差しもまぶしく、気温も30度近く、じっとしていても汗ばむほどでした。そんな中、運動場ではマスクをした子ども達が、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 安西タイム

 今朝は、午前8時25分の始業時に「安西タイム」がありました。「安西タイム」は、学校全体で確認が必要な事項を放送等で指導する時間です。今回は、4月当初に行う予定だった、「保健室の利用の仕方」と今日から再開する給食の「配膳や片付けの方法」について確認しました。子ども達は画面を見ながら静かに放送を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 外遊び解禁

 今週から通常日課で給食も始まり、いつも通りの休憩時間となるため、外遊びも解禁となりました。もちろんマスクと上手に付き合うことや遊びの後の手洗いが前提です。
 早朝から、運動場でドッジボールや鬼ごっこなどを楽しむ元気な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301