最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:137
総数:332203

10月6日 朝の清掃ボランティア

 秋も深まり、枯葉が舞い落ちる季節になりました。挨拶ボランティアの6年生は、挨拶運動と並行して学校周辺の街路樹の落ち葉清掃を行っています。今朝も大勢の6年生のボランティアが、挨拶をしながら学校周辺の落ち葉を掃き集めていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 本日の給食は…

「そぼろご飯(麦ご飯)、味噌汁、牛乳」でした。そぼろの具材は、炒り卵、鮪の油漬、人参、牛蒡、椎茸が細かく刻まれていて、様々な味のハーモニーを堪能することができました。
画像1 画像1

10月5日 昼休憩の様子 その2

画像1 画像1
 よく見ると、1年生の子ども達は運動会のかけっこの練習をしているようです。「位置について よーいドン!」の掛け声で猛然とスタートダッシュ!元気いっぱいの1年生です。
画像2 画像2

10月5日 昼休憩の様子 その1

 午前中は少し曇っていましたが、午後から晴れ間が広がっていました。好天に恵まれた昼休憩には、大勢の子ども達が運動場で遊んでいます。いつものようにドッジボールなどのボール運動系の遊び【上画像】、「警どろ」などの鬼ごっこ系の遊び【中画像】が多いようです。芝生のトラックコースに集まっている赤帽姿の1年生がいました。【下画像】一体何をしているのでしょう…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 昼休憩の様子

 外で遊ぶにはちょうど良い天気の昼休憩。大勢の子ども達が運動場に出て、伸び伸びと好きな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 本日の給食は…

「広島カレー(麦ご飯)、フルーツポンチ、牛乳」です。給食メニュー不動の人気2トップ登場とあって、今日こそ残食0でしょう!
画像1 画像1

10月2日 朝から元気いっぱいです!

画像1 画像1
 8時10分頃には、ほとんどの子どもたちが登校してきます。元気あふれる子どもたちは、登校したらすぐに外で思いっきり遊びます。
画像2 画像2

10月2日 朝の挨拶運動

画像1 画像1
 今日も朝からいい天気です。正門前では5・6年生のボランティアさんや生活委員の人が挨拶運動を頑張っていました。礼の姿勢も大変素晴らしいです。
画像2 画像2

10月1日 本日の給食は…

「バターパン、コロッケ、温野菜(ブロッコリー)、野菜スープ、牛乳」でした。コロッケには味が付いていたので、ソース等かけなくても美味しく食べられました。
画像1 画像1

10月1日 今日から10月!

 清々しい天気に恵まれた10月初日。正門前では生活委員の人や5・6年生のボランティアさんが元気に挨拶運動をしていました。また、玄関周辺などでは6年生のボランティアさんが掃除をしていました。10月もよろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 本日の給食は…

「ご飯、ピリ辛唐揚げ、切り干し大根のナムル、春雨スープ、牛乳」でした。コチュジャンや醤油、そして砂糖で甘辛く味付けされた唐揚げは、ご飯が進んだことでしょう。
画像1 画像1

9月30日 眼科検診

 午後から眼科検診がありました。今朝の安西タイムで確認した「アッカンベー」も何とかできたようです。並ぶときに前後の間隔を空けたり、黙って静かに待ったりすることもしっかり守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 共同作業〜樹木剪定

 近隣の業務の先生方が共同で、校庭の樹木を選定したり下草をかったりする作業がありました。葉が生い茂っていたアオギリなどの樹木も枝を落としてさっぱりしました。業務の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 安西タイム「眼科検診を上手に受けよう」

 今日は午後から眼科検診があります。今朝の「安西タイム」では、眼科検診についての注意事項等がありました。先日の内科検診同様、感染症対策をとるために、これまでの検診と異なる方法等の事前確認です。
 一番異なるのは、お医者さんに診てもらうとき、自分の指でまぶたの裏が見えるように「アッカンベー」をすることです。子ども達は、テレビ画面の画像を見ながら、一斉に「アッカンベー」の練習をしていました。午後からの本番も上手にできるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 本日の給食は…

「ご飯、秋刀魚の煮付け、即席漬け、月見汁、牛乳」でした。本日の献立は行事食「お月見」がテーマです。丸い白玉もちを月に見立てて食べるのでしょうか。今や「高嶺の花」となった秋刀魚も美味しく頂きました!
画像1 画像1

9月29日 「縦割り掃除」スタート その3

 まだ掃除時間内に終えることができませんが、最後は6年生のリーダーの人を中心に集まって、反省会を行っていました。また明日も頑張って取り組みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 「縦割り掃除」スタート その2

画像1 画像1
 始まったばかりの縦割り掃除。軌道に乗るまで様々な問題が生じます。それを補うために、縦割り班担当の先生がバックアップしています。
画像2 画像2

9月29日 「縦割り掃除」スタート その1

 本来、6月から開始予定の「縦割り掃除」は、コロナウイルス感染症予防のために前期はできませんでした。後期になって少しずつ様々な活動が可能になったことで、昨日9月28日から縦割り掃除がスタートしました。リーダー役の6年生は、やっと始まった割り掃除に張り切って取り組んでいました。これからよろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 大休憩の様子 その2

 大休憩中、友達と逆上がりの練習を頑張る3年生二人組。友達が上手くできると自分も負けじと挑戦して…やった〜上手にできたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 大休憩の様子 その1

 天気がいいので、大休憩の運動場は賑わっていました。いつものようにドッジボールなどのボール遊び【上画像】、鬼ごっこ系の遊び【中画像】、長縄跳び【下画像】が人気の遊び「ベスト3」のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301