最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:179
総数:331977

12月6日 「たてわりそうじチェンジ」1

 今年度3回目のたて割り掃除場所が変更する日でした。掃除場所が変わると,それまでのやり方と少し変わり,また新たな気分で掃除に取り組むことができるようです。今日はたて割り班のリーダーを中心に掃除分担を決めたり,新しい掃除場所の担当の先生から掃除のやり方を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日、ユニセフ募金を実施しました。

 募金の趣旨に賛同したたくさんの子どもたちが、募金に参加していました。

 ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の掲示板です。

 学校目標やがんばっている子どもたちの様子、季節に即した話題や健康な体づくりなど様々なことについて掲示しています。
 子どもたちへの啓発につながるよう、これからも工夫していきたいと思います。
 ご来校の際には、ぜひご覧ください。

12月4日 校内研修 1年1組授業研究 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、同じ乗り物を選んだ児童同士でグループを作り、考えを交流しました。

 児童が学習に一生懸命に取り組む様子をみて、1年生の成長を感じ,とてもうれしい気持ちになりました。

 授業後、協議会を行い、児童のがんばりについて話し合い、授業の振り返りを行いました。助言者として、広島市教育委員会 指導第一課 三本松指導主事にご参加いただき、本校のこれからの教育活動や研究活動について、ご示唆をいただきました。これからの取組に生かしていきたいと思います。

12月4日 校内研修 1年1組授業研究 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、自分が選んだ乗り物の文章を読んで、「やく目」「つくり」「できること」を探しました。
 見つけた部分の線を引いて、ワークシートにまとめました。

 

12月4日 校内研修 1年1組授業研究 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内全体研修として、1年1組の授業研究を行いました。

 国語科の「いろいろなふね」の学習でこれまで学んだ知識を生かし、自分が調べたいと思った乗り物を選び、その乗り物の「やく目」「つくり」「できること」を見つけるのが本時のねらいです。

12月4日 全校一斉漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の全校一斉漢字テストを行いました。
 今日まで子どもたちは、これまで習った漢字の復習など、取組を続けてきました。
 その取組の成果を発揮して、今日のテストももちろんですが、これからも引き続き努力を重ねてがんばってほしいと思います。
 継続は力なりです!

12月3日 参観日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、4時間目には、6年生の保護者の方を対象に全国学力・学習状況調査の結果について、お話をさせていただきました。

 今日の参観日は、平日の午前中という時間帯の実施でしたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。感謝申し上げます。

 新しい年の訪れも近づいてまいりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

12月3日 参観日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と5年生は、PTCを兼ねて実施しました。

 役員の皆様、準備等をありがとうございました。

12月3日 参観日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのやる気とがんばりに、教師の指導にも思わず熱が入ります。

 学習のねらいを達成することができるように…!

 

12月3日 参観日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ると、みんなとても一生懸命に学習に参加していました。

 保護者の皆様、お子さんのがんばっている姿をご覧いただけたでしょうか。

12月3日 参観日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、参観日でした。

 2時間目に低学年としいのみ学級、3時間目が高学年の授業参観を行いました。

安佐南区PTAコーラス交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(日)に、安佐南区PTAコーラス交歓会が行われました。
 会場の広島市立大学の講堂には、安佐南区各校のPTAの皆さんが多数集まり、盛大に開催されました。
 本校からも、有志が集まり参加しました。
 「パプリカ」と「美女と野獣」の2曲を披露しました。ちょうどよい緊張感の中、みなさんとても楽しそうに歌っておられ、とてもよいひとときを過ごすことができました。
 発表当日まで、約2か月間練習を続けてきました。参加者の方々、お世話くださった役員のみなさん、本当にありがとうございました。

11月23日 父さん,母さんも頑張りました!

 11月23日(土)に,安佐南区PTA親善母親バレーボールと父親親善ソフトボールの大会があり,バレーは安佐南区スポーツセンターで,ソフトは沼田運動公園でそれぞれ開催されました。
 何と,ソフトボールは優勝,バレーは準優勝という優秀な成績を収めることができました。おめでとうございます!出場された選手の保護者の皆様,お世話頂いたPTA役員の皆様,大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 安西タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たばこの害について知ろう」

 今日の安西タイムは、たばこの害について、みんなで学習しました。

 たばこに含まれる、体によくない成分や習慣性などについて、子どもたちは学んでいきました。

 おうちでもぜひ話題にしていただければと思います。

11月16日 安西ふれあいまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、学校の業務の先生方による工作教室や吹奏楽部による楽器体験会など、楽しい催しがたくさんありました。

 安西児童館でも「児童館まつり」を開催し、「ドキドキめいろ」やえんにちコーナーなど,楽しいアトラクションが満載でした。

 子どもたちが楽しく活動できる場がたくさん工夫され、笑顔がはじける「ふれあいまつり」になりました。

 お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。

11月16日 安西ふれあいまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会が終わると、午後からはPTA主催の「安西ふれあいまつり」が始まりました。

 うどんやカレーライス、フランクフルトなど,いろいろな食べ物屋が出店しています。

 ステージでは、安西小学校のクラブ活動や地域の様々な団体の発表がありました。

11月16日 学習発表会〜その3「4〜6年生の発表」

学習発表会の後半は,4〜6学年の発表です。写真は上から,
4年生「ホップ!ステップ!!ジャンプ!!!」
5年生「5年生物語〜昨日の自分より一歩前進〜」
6年生「日本の原風景〜ふるさと・お祭り・八木節」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 学習発表会〜その2「1〜3年生の発表」

学習発表会で吹奏楽部の発表後は,各学年の発表です。写真は上から,
1年生「音楽物語『サラダで元気』」
2年生「音楽物語『お手紙』」
3年生「友だちといっしょにできるようになったよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 プレ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見守りありがとうの会に続いて、プレ学習発表会を行いました。
 この会は、学習発表会のリハーサルを兼ねていますが、発表会当日、他の学年の発表を見ることができない児童達にとって、他の学年の発表を見るとても楽しみな機会でもあります。
 地域の見守りの方々にも引き続いて、児童の発表を見ていただきました。
 今日の児童の発表を見て、学習発表会当日がますます楽しみになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
その他
3/3 臨時休業(〜3月25日)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301