最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:179
総数:331970

1月8日 書道パフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書き初め大会では、安西高等学校の書道部の皆さんにご来校いただき、指導・支援をしていただきました。
 昼休みには、書道部の皆さんのパフォーマンスを見せていただきました。
 音楽に合わせながら、大きな紙面に軽やかに書をしたためていく書道部の皆さんの姿に、子どもたちも大感動でした。
 できあがった作品が掲げられると、「すごい!」と子どもたちのため息がもれました。
 本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

1月7日 ひさしぶりだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に子どもたちが戻ってきました。

 久しぶりに教室に集合した子どもたちは、冬休みの間にがんばった学習や作品などを提出していました。

 今年度も残すところあと3か月。1日1日を大切にして、学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います。

1月7日 冬休み明け学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ、学校再開です。
 朝一番に子どもたちと学校朝会を行いました。

 はじめに、校長先生からお話がありました。
 安西小学校をよりみんなが過ごしやすい学校にするために、一人一人が優しい心ややる気、最後まで努力する気持ちを持って、がんばりましょうとお話しされました。
 次に,生活部の先生から、「あいさつミッション」について説明がありました。
 安西小学校をもっともっとあいさついっぱいにするためのミッション(作戦)にこれから取り組んでいくことになりました。

 令和2年もみんなの力を合わせて、明るく楽しい安西小にしていきましょう!

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 いよいよ令和2年(2020年)が幕を開けました。本年もどうぞよろしくお願いします。


12月23日 令和元年最後のたて割り掃除

 インフルエンザの感染防止のために,しばらくの間は各学級の掃除でしたが,今年最後の掃除ということで,久しぶりのたて割り掃除がありました。いつもの掃除分担の他に,エアコンのフィルターやゴミ箱,ほうきの先についた綿埃の掃除など,普段やらない部分を丁寧に掃除していました。お陰で,来年からも気持ちよく使えます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 令和元年最後の昼休憩 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の一角では,手打ち野球をしている集団がいました。担任の先生も参加して,大いに盛り上がっていました。

12月23日 令和元年最後の昼休憩 その1

 朝の冷え込みに比べると,陽が差して穏やかな天気となりました。令和最後の昼休憩は,いつものように子ども達が元気に遊んでいましたが,明日からの冬休みを前に,友だちと遊ぶ一時を名残惜しむかのような感じを受けたのは,気のせいでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 令和元年最後の給食

画像1 画像1
 今年の「食べ納め」となるこの日の給食献立は,「麦ご飯,味噌おでん,酢の物,牛乳」でした。味噌おでんは,赤味噌で味付けしてあり,ほんのり甘辛い味付けでおいしかったです。
 給食の先生方,今年一年,おいしい給食作りをありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

12月23日 冬休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全児童が体育館に集合して、学校朝会を行いました。

 校長先生から、学校行事や学習など、今日までの様々な取組を振り返りながら、それぞれの活動での児童のがんばりについてお話がありました。
 一つ一つの活動を通して,児童が協力・努力・忍耐力を育んできた様子が、スライド(画面)から伝わってきました。児童の成長を感じ、とてもうれしく思いました。

 明日からいよいよ冬休み。体に気を付けて楽しく充実した毎日を過ごして、1月7日(火)には、また、みんな元気な笑顔を見せてほしいと願っています。

12月20日 本日の給食は…?

画像1 画像1
 今年の給食も,残すところあと2回。
 本日は,子ども達の大好きな「広島カレー(チキン)」がメインで,付け合わせに「三色ソテー」という献立でした。午前中,給食の先生が腕によりをかけて手作りのカレールー(小麦粉・サラダ油・カレー粉)を作っておられました。人気のメニューだけに,きっともりもり食べてくれることでしょう。
画像2 画像2

12月18日 1年生だけで掃除がんばってます !

 インフルエンザ感染予防のため,たて割り掃除を各学級ごとの掃除にして,自分の教室や廊下などをきれいにしています。
 1年生の掃除の様子を見ると,自分たちで分担して掃除をしていました。普段たて割り掃除で,上学年のお兄さんやお姉さんに教わったり,上手に掃除する様子をよく見ているからでしょう。それに,来年4月からはお兄さん・お姉さんになるのですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 冬の歯科検診

 歯科検診では,学校歯科医の円林先生に診てもらっています。冬の歯科検診は2日間の予定でしたが,学級閉鎖したクラスがあったため,臨時にもう1日設定して,検診に来て頂きました。円林先生,ご多用のところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 朝の挨拶ボランティア頑張ってます!

 雨の降る寒い朝でした。そんな中,正門では挨拶ボランティアの5年生数名が駆けつけて,学校に来る児童や先生方,そして正門前を通過する中学生の生徒達と元気に挨拶を交わしていました。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 安西タイム「冬休みの生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の安西タイムでは、冬休みの生活について話をしました。
 冬休みを楽しく安全に過ごすために、どのようなことに気を付ければよいか、考えました。
 遊びに行くときは、「だれとあそぶ」か、「どこであそぶ」か、「いつごろかえる」かを家の人にはっきり伝えてから出かけることや、交通安全に気を付けて事故に遭わないようにすること、「火あそび」などやっていいけない危険なあそびや、学区外やゲームセンターなど子どもたちだけで行ってはいけない場所について、みんなで確かめました。
 また、自分の命を守るために大事なこと(いかのおすし)について、もう一度考えました。
 この機会に、ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけたら幸いです。

12月16日 フットベースボールチーム入賞!

画像1 画像1
 安西学区子ども会フットベースボールチームが、安佐南区親善フットベースボール大会に出場し,見事優勝しました。また、日浦親善少年スポーツ大会フットベースボールの部では、準優勝しました。

 校長室に報告に訪れた子どもたちの笑顔がとても素敵でした。
 一つのことに一生懸命取り組む姿は、本当にすばらしいですね。
 おめでとうございます。

12月13日 調理実習のおすそ分け

画像1 画像1
 給食時間に6年生の数名が校長室を訪ねてきて,「校長先生と教頭先生で食べてください。」と今日の調理実習で作った野菜炒めとスクランブルエッグを持ってきてくれました。何と優しい6年生の子ども達!とってもおいしくいただきました。ありがとうございます!!

12月11日 お昼の給食放送

 給食時間には,毎回お昼の給食放送があります。最初は,放送委員会のキャラクターであるタイガーをもじって,「今日も放送を聞き〜タイガ〜!」という掛け声とともに始まります。今日は,放送委員,給食委員,保健委員の当番が出演。マイクの前で素早く入れ替わりながら,上手にアナウンスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 一足早く,クリスマスメニュー登場!

画像1 画像1
 12月11日(水)の給食は,クリスマスメニューでした。献立の内容は,麦ごはん,鳥のから揚げ,キャベツのレモン和え,野菜スープ,牛乳,そしてショートケーキです。給食時間になると,教室から歓声が聞こえてきそうです。

12月6日 たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休憩は、たてわりグループで活動しました。

 学年をこえて、みんなで仲良く遊びました。

 とても楽しそうですね。

12月6日 「たてわりそうじチェンジ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「○○をやりたい人?」「は〜い。」「じゃあ,ジャンケンで決めて。」「最初はグー,ジャンケンホイ!」「やった〜!」それぞれのグループで,リーダーが中心となって上手に役割を決めていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
その他
3/3 臨時休業(〜3月25日)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301