最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:146
総数:330955

9月10日の給食

画像1 画像1


献立: パン りんごジャム 牛乳 ビーフシチュー グリーンサラダ

シチューはヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉、サラダ油をじっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあって大変おいしいです。

9月9日の給食

画像1 画像1
献立:あなごめし みそ汁 なし 牛乳


 あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,なしを使っています。果汁がみずみずしくておいしいですね。

4年校外学習 広島市こども文化科学館

画像1 画像1
 
 広島市こども文化科学館にあるプラネタリウムへ月や星の学習に行きました。月の満ち欠けによる見え方の違いや,星の一日の動きやなどを時間を縮めて見せていただきました。子どもたちは興味深く説明に聞き入っていました。これからの月や星の学習が楽しみです。

画像2 画像2

9月8日の給食

画像1 画像1

 献立:麦ごはん 牛乳 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬

 ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。ところで、給食に出てくるししゃもは、オスでしょうかメスでしょうか。たまごをいっぱい持っているのでメスになります。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休けいは,「たてわり遊び」でした。
 各グループ1年生から6年生までが集まって遊びました。
 

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会では,各委員会からのお知らせがありました。
 計画委員会からは,ユニセフ募金のお礼とにこにこ大作戦に向けての取り組みについて。図書委員会からは,図書室を利用するときのお願い。体育委員会からは,運動会のスローガンの案を4年生以上の学級で考えてほしいとのお願いがありました。
 

9月7日の給食

画像1 画像1


献立:麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ チーズ

 昔,アラビアの商人が砂漠を旅したとき,羊の胃袋で作った水筒に羊のミルクを入れて,らくだにのせていました。何日も何日も歩いてから,ふたを開けると,水っぽい液と白いかたまりができていました。これが世界で初めてのチーズです。チーズの始まりは偶然でしたが,そののち,チーズは世界中に広まり,今では500種類以上のチーズがあります。

9月4日の給食

画像1 画像1
 
 献立:麦ごはん 牛乳 マーボーどうふ 中華サラダ


 ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,マーボーどうふと中華サラダの両方に使われています。

広島県一斉の地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)10時から広島県の一斉の地震防災訓練を行いました。大きな地震のとき自分の身の安全を確保する仕方の訓練です。
 「しゃがむ」「かくれる」「まつ」
 どこでおきても,揺れたときにすぐにこの行動がとれるようになってくれたらと思います。


9月3日の給食

画像1 画像1

 献立:黒糖パン 牛乳 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ フルーツポンチ


 コーンスープのコーンは,とうもろこしのことです。とうもろこしは,小麦,米とともに世界の三大穀物の一つです。一番たんさん作っている国はアメリカ合衆国で,日本では北海道です。焼いたり,ゆでたりして食べます。また,冷凍したり,缶詰に加工したりします。今日のコーンスープには,つぶとクリーム状にしたコーンが入っています。甘みがあるおいしいスープですね。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2


体育館にて「夏休み作品展」を開催しています。休み中に子どもたちが制作した作品を展示しています。明日が最終日,9時から10時30分までです。

9月2日の給食

画像1 画像1
 献立:ごはん 肉じゃが 野菜炒め ひじきのつくだに 牛乳


 ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨードがたくさん含まれています。乾燥したひじきを,30分から1時間ほど水につけてもどすと,6から7倍になります。佃煮は長持ちするように,もどしたひじきをしょうゆ,みりん,さとうで味をしっかりつけています。ごはんにのせて食べると,食がすすみますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301