最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:134
総数:331304

クラブ活動 銭太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動きやてんぽ,太鼓を挙げるタイミングなどを先生方からていねいにおしえてもらいました。

クラブ活動 卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も,地域の卓球クラブの皆さんに教えてもらいました。また,一人ずつ卓球台をはさんでラリーの練習をさせてもらいました。

クラブ活動 野球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も力いっぱい投げて,力いっぱい打つ!
 試合をするのが何よりも楽しみな野球クラブです。

クラブ活動 パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンで今年のカレンダーをつくりました。製作から印刷まで自分の力でできるようにがんばりました。

クラブ活動 スナッグゴルフクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 ゲストティーチャーの先生にスイングの基礎を教えてもらいました。
「ゆっくり上に持ち上げて,下ろす時に速く!」
というアドバイスをもらいました。

航空写真の図案 お気に入りに投票しよう

画像1 画像1
 安西小学校は,今年度で創立40周年を迎えます。それを記念して秋に「航空写真」を撮る予定です。全校児童が運動場で絵文字をつくります。その並び方の案を6年生の皆さんが考えてくれました。職員室前に掲示されています。今,一番気に入ったものに緑の丸いシールを貼って投票されています。さてどの図案が選ばれるでしょうか。

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁

 台風で休校になっていたら,この献立の給食を食べられないところでしたっ・・・。
 今日は食育の日,ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より多くなります。

本日は通常通りの登校です。

画像1 画像1
 本日7月17日(金)は、暴風警報が解除されたので、通常通りの登校となります。安全に気をつけて、登校してください。

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型で強い台風11号の接近に備えて、防球ネットを倒したり、鉢を校舎内に移動させたり、傘立てや縄跳びジャンプ台を納めたりしました。西日本でも激しい雨が予想されています。大きな被害が出ないことを願っています。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1

 献立:小型黒糖パン 牛乳 沖縄そば ゴーやチャンプルー

 ゴーヤチャンプルーといえば,沖縄県の代表的な料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦味があります。また「チャンプルー」とは,沖縄の方言で「まぜこぜにする」という意味で,いろいろな野菜などを炒めあわせた料理のことです。今日は,ゴーヤと豚肉,卵,キャベツ,豆腐を炒めています。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:牛乳 豚キムチ丼 三糸湯(さんすうたん) 


 チンゲン菜は中国野菜 の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日 は,豚キムチ丼に入っています。

大休けい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休けいが始まりました。
 子どもたちは暑さに負けず元気よく外で遊んでいます。
 

7月14日(火)

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜のからしあえ 冷凍みかん


 今日は地場産物の日です。広島県でとれたじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれるじゃがいもの産地です。中の色が濃く丸っぽい形をした,おいしいじゃがいもです。じゃがいもの花は町の花にもなっており,春と秋には,一面じゃがいもの花畑になるそうです。安芸津町は,あたたかな気候に恵まれているので,収穫は春と秋の2回です。

画像2 画像2

7月13日(月)の給食

画像1 画像1

 献立:キャロットピラフ 牛乳 レバーのケチャップソースかけ コーンポテト オニオンスープ

 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。

画像2 画像2

4年生音楽「とんび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とべ とべ とんび 空高く♪
なけ なけ とんび 青空に♪
ピンヨロー ピンヨロー♪
ピンヨロー ピンヨロー♪
たのしげに 輪をかいて♪

「ピンヨローのところを強弱をつけて歌いましょう。」
「楽しげに笑顔で歌いましょう。」

4年生は新しい歌「とんび」を覚えています。

1年生下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」
 大きな声であいさつをしたあと下校コースに分かれて下校しました。
 今日は週末。1週間、雨の日曇りの日晴れの日,すずしい日暑い日いろいろありましたが一週間本当によくがんばりました。
 週末はしっかり体を休めて、来週またがんばりましょうね。
 
 

7月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:牛乳 たこめし 豆腐汁 すいか

 広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。

4年生 水泳!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが・・・晴れました!!!
 今日も元気よく,泳ぎました!!!

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
献立:バターパン 牛乳 チキンビーンズ 卵と野菜のソテー

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじん,じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲を増しますね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「キャベツ」を卵と野菜のソテーに使っています。

画像2 画像2

職場体験学習(高取北中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間,高取北中学校の3名のお兄ちゃんたちが職場体験学習として来てくれることになりました。さっそく,授業で分からないことを教えてくれたり,いっしょに遊んでくれたりしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ふれあい相談日
スクールカウンセラー相談日
3/16 2年:よみきかせ
たてわり解散式
3/17 6年:あゆみ渡し・三期会計報告配付
3/18 第40回卒業証書授与式(10:00〜11:30)
3/20 吹奏楽部ラストコンサート

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301