最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:61
総数:330266

カメの「にこ太」上陸!

飼育小屋にいるカメの”ニコ太”
寒い間,ずっと池でお休みになっておられましたが
本日ついに目を覚まし
石の上で一息ついておられました
春のあたたかさで
生き物たちがどんどん目を覚ましています
画像1 画像1

学級開き!黒板メッセージ パート5

画像1 画像1
 新担任の先生からの心のこもったメッセージ。
 そして,子どもたちの目を釘づけにするキャラクターのイラスト!
画像2 画像2

学級開き!先生からの黒板メッセージ パート4

画像1 画像1
 新年度,新しい教室に子どもたちを迎え入れる板書。
 よーく見ると・・・担任の先生の名前がかくれています。
画像2 画像2

登校指導

「○○先生,おはようございます。」
「○○さん,おはようございます。さすが高学年,立ち止まっての礼儀正しいあいさつができますね。」

「おーい,走らない,走らない。けがするよ。」
「おはよう。シャツが出てるよ。ポロシャツのボタンとめた方がいいと思うよ。」

「横断歩道は青でも,左右を確認して渡ろうね。」

 
 今年度初めての登校指導でした。ピカピカのランドセル。お兄ちゃんと1年生の弟がい手をつないでいる姿。高学年の子が近所の1年生といっしょに笑顔で話している姿。昨日までの朝には見られなかった光景を見ることができました。
画像1 画像1

委員会活動!スタート!!

 委員会は全部で9つあります。計画,給食・放送,体育,飼育,生活,図書,保健,ベルマークです。
5年生は,初めての委員会活動なので,仕事内容をしっかり聞いていました。6年生は,最高学年として自主的に仕事をしてくれると期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 今日は,4年生と6年生の身体測定でした。
 身長の伸びや体重の増加には個人差がありますが、子供たちが自身の成長を感じられる良い機会になればと思います。
 明日10日(金)は,2年生,3年生,5年生。来週13日(月)は,1年生が実施擦る予定です。体育着を忘れないように持たせてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水)の給食

 献立:小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 清見オレンジ 牛乳

 スパゲッティをゆでるときには,たっぷりの湯に,塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に,湯から取り出すと,おいしく料理することができます。このゆでかたを「アルデンテ」といいます。 今日のミートビーンズスパゲッティもアルデンテにゆでています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!集団下校!

 入学式が終わり、今日から小学校生活がスタートしました。1年生の各教室では、学校での過ごし方やルールなどを勉強しました。そして色別に下校していきます。それぞれの下校コースに分かれて並び、順番に下校していきました。一列に並んで交通ルールを守りながら、下校していく様子が見られました。
 4月15日(水)までは,赤コースは豊松園入り口付近まで,緑コースはしまづ付近まで,ピンクコースは交通科学館付近まで教員が送っていきます。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その8

 本日の入学式にたくさんの祝電・祝詞をいただきました。ありがとうございました。

 今年もたくさんのご来賓の方におこしいただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式後には、教室で児童・保護者の皆様に担任から学校生活についての説明をさせていただきました。
 明日,元気よく登校してくるのを教職員一同楽しみにしています。


入学式 その6

「安西小学校のグラウンドは芝生です。春になってきれいな緑色になってきています。でも芝生を植えて間もなくの間はなかなか根付かず芝生の管理が大変だったと聞きます。当時の先生方や先輩方のおかげで今こうして芝生で思い切り遊べるグラウンドになったのです。」
 (PTA会長,萬本様のあいさつより)
 入学式終了後,体育館にてPTA役員の選出がありました。こころよく役員を引き受けてくださった皆様ありがとうございます。今年度,一年間よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今月は,”1年生を迎える会”秋には運動会,学習発表会などいろいろな行事があります。わからないことがあったら何でもきいてくださいね。」
 6年生からのお祝いのことばでした。式に参加した5・6年生ですが、とても態度が立派でした。このようにすばらしい姿勢で式に臨む姿・・・高学年としての自覚がとても感じられました。
 体育館の後片づけも,進んで行うことができました。

学級開き!先生からの黒板メッセージ パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日の教室
 どのクラスも先生方の個性あふれるメッセージ
 これからこの新しい教室で,どんな楽しいことがあるのでしょうか
 できなかったことができるようになったり
 苦手なことを歯を食いしばってがんばったり
 みんなで応援したり拍手をしたり
 いろんなドラマがあるのでしょうね
 うきうき わくわくします
 

入学式 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これは何でしょうか?」
 校長先生が,手に持ってお話をされました。
 1つ目は,”おしゃもじ(給食調理用)”
 安西小の給食は,とってもおいしいです。たくさん食べて健康な体をつくりましょう。
 2つ目は,”道徳の教科書”
 道徳の時間などを通して,やさしい心を育てていきます。
 3つ目は,”算数ブロック”
 たくさんブロックをさわって,たくさん頭を使って,かしこい子になるためのお勉強をします。
 安西小学校で,たくさんのことを学んでいきましょうね。

入学式 その3

 いよいよ入学式の開始です。入場曲の演奏は今年度も本校吹奏楽部♪新1年生が手拍子の中6年生と手をつないで入場してきました。
 校長先生のお祝いのことばです。1年生はしっかりと返事もでき、話を聞くことができました。校長先生から「合格!」をもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生からのメッセージ パート2

画像1 画像1
 新しい教室。新しい友達。さあ!4月!新たなるスタートです。
 どのクラスも先生方の心のこもったメッセージが書かれていました。
画像2 画像2

入学式 その2

 自分のクラスを確認した1年生は、6年生のやさしい案内で教室へ入っていきました。
 名札もちゃんと上手につけてあげました。1年生に「だいじょうぶ?」とやさしく気遣っている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 明日の入学式に向けての準備を、新5・6年生が一生懸命にしてくれました。間隔を正しくとったいす並べ。体育館の清掃。机運び。……
 準備終了後には、入学式に向けての練習。
 心を込めて新入生を迎えたい、という思いが伝わる練習であったように思います。

 新しいリーダーとしての自覚を感じさせる高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たなスタート!!

画像1 画像1
 心配された雨は、あがりましたが、前日より、少々肌寒い1日となりました。
 
 しかし、子どもたちは、新しいクラス、新しい友達、新しい先生、新たなスタートへの期待感があったのでしょういつもより早い元気いっぱいの登校でした。

画像2 画像2

始業式

画像1 画像1
「学習の準備」
「感謝の気持ちを伝える」
「読書の習慣」

 校長先生より,今年度安西小学校全体で取り組む3つのめあてが発表されました。各学年に応じた目標を決めて取り組んでいきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年:校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)給食カット
ピジョンコンサート(安佐南区民文化センター)
3/10 3月納金引落日
3/11 卒業式予行練習
3/12 マイタウンオーケストラ(安佐南区民文化センター)
3/14 図書閉館
3/15 ふれあい相談日
スクールカウンセラー相談日

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301