最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:146
総数:330874

「きまり」の意味を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では,道徳「どうしてきまりがあるかな?」を学習していました。

 まず,ある町の地図に様々な人の行動から,きまりを守っていないものを見つけ,きまりを守らないわけと守らなかった結果を考えました。子どもたちは,「これがだめです。きっと,はやく行きたかったんだと思います。」,「これがルール違反です。交通事故になるかもしれません。」…と,活発に意見交流していました。これを通して,みんながきまりを守ることによって,みんなが安心・安全に過ごすことができることに気付いていきました。

 子どもたちが成長していく上で身に付けさせたいことの一つに「規範意識」があります。心にルールブックを持ち,何が正しくて,大切なのかを見極める力によって,よりよく生きることができるのだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301