最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:61
総数:330312

しいのみ 「かざぐるまをつくろう3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<作り方 パート3>

7.4回はったら、真ん中につまようじを通します。
  少し難しいので、おうちの人に、針などの先がとがった物で穴を開けてもらいましょう。

8.ストローを曲げて、短い方につまようじを入れます。
  奥までしっかり入れましょう。

9.「風車(かざぐるま)」のできあがりです。
  持って歩いたり、息を吹きかけたりすると、きれいに回りますよ!

しいのみ 「かざぐるまをつくろう2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<作り方 パート2>

4.点線をはさみで切ります。(4本)

5.切ったところの先にのりをつけます。

6.真ん中にはります。
  くっつくまで、10秒くらい指で押さえておきます。

しいのみ 「かざぐるまをつくろう1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しいのみ学級のみなさん、こんにちは。
今日は、みんなに「風車(かざぐるま)」の作り方を教えます。
簡単にできて遊べるので、宿題が早く終わって時間のある人は、おうちの人と一緒にぜひ作ってみてください。

<用意する物>
・折り紙
・つまようじ
・曲がるストロー
・はさみ
・のり

<作り方 パート1>
1.折り紙を、三角に折ります。

2.折り紙を開いて、折っていない方も三角に折ります。

3.折り紙を開いて、一番下の写真のように、折り目に点線をかきます。
 (点線は、真ん中を残して、途中までかきましょう。)

しいのみ 野菜の苗

画像1 画像1 画像2 画像2
しいのみ学級のみなさん、こんにちは。
今日は、暑い一日ですね。
みなさんは、元気にしていますか?
今日は、しいのみの先生たちで、野菜の苗を植えました。
ミニトマト、きゅうり、ピーマンなど…。
みなさんが学校に来るまで、先生たちで水やりをします。
苗が大きくなるのを楽しみにしていてくださいね。
夏には、みんなで収穫するぞ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301