最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:558
総数:330191

6月30日 社会科の授業 (5年生)

 5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」の授業で、昔は田植えを機械を使わずに人力で行っていたことを学習していました。そこで、100本の苗を植えるのがどれほど大変か体感するために、その場で田植えの動作を開始!わずか数秒間でも、子どもたちは「腰や膝が疲れた〜!」と音を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 家庭科の授業 (5年生)

 家庭科室では、5年生がナップザック作りに取り組んでいました。7月の野外活動では、自作のナップザックを持参できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 算数科の授業 (5年生)

 5年生の算数科の授業では、「あまりのある小数のわり算」について学習していました。子どもたちは積極的に挙手したり話し合ったりして、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 理科の授業 (5年生)

 5年生の子どもたちが、中庭の観察池の周りに集まっていました。メダカの卵を探しているそうです。さて、見つかったかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 水泳の授業開始 その2 (5年生)

 プールサイドに座り、プールの水を体にかけて慣らした後、いよいよ入水。久しぶりのプールは気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 水泳の授業開始 その1 (5年生)

 今週から体育科の水泳授業が始まりました。トップバッターは5年生です。3年ぶりの水泳授業ということで、最初に全体で泳ぐ際の注意事項を入念に確認しました。そして、準備運動後、更衣室でマスクを外して久々にシャワーを浴びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 国語科の授業 (5年生)

 5年生の国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の授業では、グループごとに話し合いの真っ最中。意欲的に意見を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 家庭科の授業 (5年生)

 5年生が家庭科の授業でナップサックを製作中。ミシンの取り扱いも随分慣れてきたようです。上手くできない部分は、友だちと協力し合いながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 算数科の授業 (5年生)

 5年生の算数科「小数のかけ算」の授業では、1より小さい数をかけた場合、答えは元の数より小さくなるということを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 国語科の授業 (5年生)

 5年生の国語科「古典の世界」の授業で、「平家物語」や「徒然草」などを全員で音読していました。中には教科書の一節を暗唱している人もいました。頭の柔軟な子どもたちは、言葉のリズムや響きに親しむのも早いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 体育科の授業 (5年生)

 体育館で5年生が体育科の授業中。マット運動の側転に取り組んでいました。友達の様子を見て、上手く回転するコツを教えている人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 音楽科の授業 (5年生)

 音楽室では、5年生が音楽科の授業中。木琴や鉄琴で演奏するために、友達同士で教え合いながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 体育科の授業 (5年生)

 5年生の体育科の授業では、新体力テストで測定するソフトボール投げの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 家庭科の授業 (5年生)

 5年生の家庭科の授業では、ミシンの使い方を練習していました。前回は針だけで縫う練習でしたが、今回は実際に糸を使って縫う練習でした。線に沿って縫うのが大変そうでしたが、みんな黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 図画工作科の授業 (5年生)

 5年生の図画工作科「まだ見ぬ世界」の授業では、自分の選んだ写真の周りの世界を想像して、絵に表すようです。選んだ写真から個性が伝わってきます。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 英語科の授業 (5年生)

 5年生は英語科の授業中。4年生までは「外国語活動」でしたが、今年度から本格的に「英語科」として学習します。英語の文字を書くためにアルファベットを習ったり、たくさん英単語を覚えたりすることになりますが、3・4年での積み重ねもあるせいか、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 書写の授業 (5年生)

 5年生の書写の授業では、「道」の練習に取り組んでいました。みんな黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 家庭科の授業 (5年生)

 5年生から学習する家庭科の授業がありました。今日は、ミシンの使い方についての学習でした。子どもたちは興味深そうにミシンを扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301