最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:179
総数:331962

7月17日 5年野外活動1日目〜2

 貸切バスに乗って,安佐北区安佐町小河内の広島市青少年野外活動センターに到着。いよいよ本格的に活動開始です。入所式では野外活動センターの方から諸注意を聞き,児童代表の人が安西小の代表として立派な挨拶を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜1

 5年生待望の野外活動が始まりました。早朝から重い荷物を抱えて,ヘトヘトになって登校してきた子ども達。でも,出発式では元気いっぱいに挨拶や返事をして,やる気に満ち溢れていました。充実した3日間を過ごしてほしいと思います。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 絶好の水泳日和でした!(5年生)

 梅雨の晴れ間とあって,今日は絶好の水泳日和でした。蒸し暑さもどこへやら…という感じで,みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合同な三角形をかこう」

 合同な三角形の書き方をみんなで考えました。

 コンパスを使ったり分度器を使ったりして、ただしくかく方法を見つけていきました。

 いろいろなかき方に気づくことができました。

7月3日 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、振り子を使って実験しました。

 先生から、「振り子が1往復する時間は、おもりの重さによって変わるのだろうか。」という課題が出され、子どもたちはその解決に向かってがんばりました。

 それぞれが、予想を出し合いました。「変わる」「変わらない」という意見がそれぞれ半々ずつぐらいになりました。

 変える条件や同じにする条件を確かめて、いよいよ実験開始です。

 さて、どちらの結果になったでしょうか?

7月2日 5年 野外活動に向けて

 5年生は,3週間後に控えた野外活動に向けて,活動班や生活班での役割を決めたり,個人のめあて(目標)を決めたりしています。
 自分の役割に責任を持つこと,自分が一番なのではなく,「誰かのために」動くことをしっかり意識するようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

7月1日 5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習は、「庄内平野で米作りがさかんな理由を調べよう」というねらいでした。

 子どもたちは、その理由を予想するとともに、米作りに適した条件を考えました。

 そして、教科書や資料集の情報を根拠に、米作りがさかんな理由を見つけていきました。

 グラフや写真、文章などをしっかり読み取りながら、学習を進めることができました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

保健室配付文書

生活リズムカレンダー

臨時休業関係関連文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301