最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:174
総数:331781

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は,5年生の書き初め会でした。。体育館の中は,ストーブを点けていても冷たく感じられる凛とした空気でしたが,一生懸命,長半紙に向き合いました。「新春の光」の4文字を,バランスよく半紙におさめるために,何回もお手本を確かめながら筆を進めていました。

学習発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,壮大な合奏と美しい歌声を披露しました。

5年生参加型参観授業「楽しい小物づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(水)の5・6校時,家庭科「楽しい小物づくり」参加型参観授業。
 フェルトを使った小物作りでしたが,まだ始めたばかりの裁縫にところどころ悪戦苦闘。そっと手助けしてくださりありがとうございました。

5年家庭科「はじめてみようクッキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 にんじん,ブロッコリー,キャベツ・・・
 カラフルゆで野菜を,班のみんなで協力してつくりました。
 洗う・・・切る・・・ゆでる・・・盛りつけ・・・
 手順よく調理を進めることができましたね。

5年生水泳!ストリームライン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ストリームライン」とは,水の抵抗をより少なくした,泳ぐ時の基本姿勢のことです。このストリームラインを意識するだけで,とてもスムーズに泳ぐことができます。
 今年度は,クロールで泳げる距離を伸ばすこと,泳ぐタイムを速くすることを目標に,一人一人課題意識を持って練習に取り組んでいきましょう。

5年生野外活動3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)12:00

 3日間過ごしたバンガローの中を掃除し整理整とんしました。
 そして似島で最後の昼食を終えて,退所式を行い,帰路につきました。
 学校に着いたのが15時少し前。
 疲れてはいましたが,どの子もこの3日間でいろんな学習をし体験を重ね,一回りたくましくなった顔つきをしていました。

5年生野外活動3日目!海浜散策!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)8:00 海浜散策(外方の浜)

 さあ,砂浜を目指して似島の中の山道を歩きます。「ロープをしっかりと持ってよ!」
 そして,やったー砂浜が見えて,ゴール!!!
 3日間の野外活動が終わろうとしています。

5年生野外活動2日目!班長会議!

画像1 画像1
5月27日(水)21:30 班長室長会議
 
 炊飯場のテーブルに集まって,班長室長会議を行いました。2日目を振り返ってよかった点や改善点を出し合いました。また,3日目の予定を確認しました。
画像2 画像2

5年野外活動2日目!キャンプファイヤー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(水)19:30 キャンプファイヤー

 歌いました。笑いました。驚きました。踊りました。はじけました。
 火の女神の正体にびっくり!
 あの先生がこんなゲームを!!!それに笑ってまたびっくり!
 何より各グループのスタンツに大笑いしたり拍手をおくったり。

 楽しいひとときでした。ずっと忘れないと思います。

5年野外活動2日目!おふろタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(木)16:00

 海洋学習,ウォークラリー,スタンツ練習を終えて,おふろタイムです。気持ちいいな〜〜♪
 その頃,キャンプファイヤーの準備が着々と進んでいました。

5年生野外活動2日目 海洋学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)9:00

 キャッチ!オー! キャッチ!オー!
 海洋学習が始まりました。自分の役割に責任をもって!そして班で力を合わせて!
 がんばろー!海へこぎだせ!ローボート!!

5年生野外活動2日目!起床!ラジオ体操!朝食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)6:30

「きのうのナイトオリエンテーリング・・・こわかったねえ・・・」と言いながら1日目の夜も更け,気がつくと2日目の朝です。
 元気いっぱいラジオ体操!そして朝食。2日目は,海洋学習にウォークラリー,キャンプファイヤーともりだくさんです。

5年生!野外活動1日目!野外炊飯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)15:00 野外炊飯

 それぞれの仕事分担をしっかりとやりました。ちょっと煙たかったけど,ちょっとすき焼きふう煮物がスープになっちゃったけど,なんとか完成。
 グループごとに「いたたっきまーす。」

5年生!野外活動1日目!海洋事前学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)13:00

 プレーホールにて海洋事前学習を行いました。
 明日に海洋学習に備えて,ローボートに乗る手順,乗ってから海へ出る手順を確認しました。
 

5年生!野外活動!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)野外活動1日目

 似島に到着しました。
 港から似島臨海少年自然の家までの道のりを大きな荷物を持って歩きました。
 入所式を終えてバンガローに入りました。とってもいい天気です。これからの活動のひとつひとつが楽しみです。

5年生!野外活動!出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いよいよ野外活動が始まります。自分で考え,自分で行動します。」

 5年生が似島臨海少年自然の家に向かって元気よく出発しました。とってもいい天気です。3日間がんばりましょう。

5年!野外活動のテーマ「自.協.考.学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動のテーマは「自.協.考.学」
「自」自主的に動く!
「協」協力して動く!
「考」考えて動く!
「学」そして 学ぶ!

 5月26日から3日間,似島へ野外活動に行ってきます。

5年!今年度の目標を気合いの一字で表そう!!(やすにし美術館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ高学年としてのスタートをきった5年生。今年度の目標を,気合いの漢字一字に表しました。気合いの一字!そしてその心は・・・・。

「進」・・・この字を選んだわけは,先生に言われてやるんじゃあなくて,自分で進んで何かをやりたかったからです。みんなはよく進んで何かをやっているけれど,自分では「まだ,できていないなあ。」と思ったからこの『進む』の漢字を選びました。

「優」・・・今年度の目標は「優」です。中学年にも低学年にも優しくせっしてあげたいです。友達にも優しく遊ぶことです。他にも学校でなやんでいる人などに協力することです。人のなやみも聞いて自分の知っていることを教えてあげたいです。人の役に立ちたいです。

授業参観 5年生

野外活動!団結式!!

めあて:野外活動に向けた決意を確認し合い表現しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生!英語の学習がスタートしました!!

 いよいよ,英語の学習がスタートしました。

 まずは,英語でのあいさつです。

Hello. How are you?
I’m fine, thank you. And you?
I’m fine, too. Thank you. See you.
See you!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了・1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式(8:30〜8:40)・離退任式(9:35〜10:20)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301