最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:693
総数:329622

3月2日 理科の授業 (3年生)

 3年生は理科「じしゃく」の授業中。「磁石と鉄の間を空けて磁石が鉄を引き付けるか」ということを、実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 書写の授業 (3年生)

 3年生の書写の授業では、「水」という漢字を毛筆で練習していました。姿勢を正して、黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科の授業では、1年間の作品を保管するための「作品袋」に好きな絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 体育科の授業 (3年生)

 運動場では3年生が体育科の授業中。タグラグビーの練習をしていました。好天に恵まれたお陰で、みんな気持ちよさそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科の授業中。タグラグビーの試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 道徳科の授業 (3年生)

 3年生は道徳科の授業中。「学校のぶどう」という教材文を読んで、よりよい学校にするために一人ひとりがどんなことをすればよいかを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生は、図画工作科「いろいろうつして」の授業中。友達と協力して、版にインクを付けたり、用紙に写し取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 道徳科の授業 (3年生)

 3年生の道徳科「長なわ大会の新記録」の授業中。自分が失敗したことに悩む主人公の姿を通して、どうすればよかったのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「いろいろうつして」の学習では、紙版画に取り組んでいました。出来上がりを想像しながら下絵に紙を貼り、紙判をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科「電気の通り道」の授業では、豆電球に明かりをつけるためのつなぎ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 タブレットの活用 (3年生)

 3年生は、冬休み中にタブレットで撮影した写真の説明を打ち込んでいました。それを全員で共有して、お互いの画像を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 書初め (3年生)

 3年生は、書初め「正月」に取り組んでいました。冬休み中に練習したこともあって、自信をもって堂々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 タイピング練習 (3年生)

 3年生は、タブレットを使ってタイピングの練習中。全部クリアしたら、レベルが上がっていくので、子供たちはゲーム感覚で黙々とやっていました。ブラインドタッチもすぐマスターできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 音楽科の授業 (3年生)

 音楽室では、3年生が音楽科の授業中。ペアで手遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科の授業は、これまで学習してきたことを新聞にまとめるようです。自分の興味や関心のある昆虫や秋の木の実のこと等について、タブレットを使って詳しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 理科の授業 (3年生) その2

 音が伝わる時、糸電話の紙コップ上に置いたビーズの粒がどうなるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 理科の授業 (3年生) その1

 3年生の理科「音」の授業では、紙コップで糸電話を作り、音がどのように伝わるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科の授業で「とび箱運動」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 音楽科の授業 (3年生)

 3年生の音楽科の授業は、サン・サーンス作曲の「白鳥」の鑑賞でした。3曲のうち「白鳥」は何番目かを答えるクイズがあり、なぜその曲が「白鳥」の曲だと思ったのかを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科「とび箱運動」の授業中。自分の跳べる高さの跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301