最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:146
総数:330872

1月12日 書初め (3年生)

 3年生は、書初め「正月」に取り組んでいました。冬休み中に練習したこともあって、自信をもって堂々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 タイピング練習 (3年生)

 3年生は、タブレットを使ってタイピングの練習中。全部クリアしたら、レベルが上がっていくので、子供たちはゲーム感覚で黙々とやっていました。ブラインドタッチもすぐマスターできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 音楽科の授業 (3年生)

 音楽室では、3年生が音楽科の授業中。ペアで手遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科の授業は、これまで学習してきたことを新聞にまとめるようです。自分の興味や関心のある昆虫や秋の木の実のこと等について、タブレットを使って詳しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 理科の授業 (3年生) その2

 音が伝わる時、糸電話の紙コップ上に置いたビーズの粒がどうなるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 理科の授業 (3年生) その1

 3年生の理科「音」の授業では、紙コップで糸電話を作り、音がどのように伝わるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科の授業で「とび箱運動」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 音楽科の授業 (3年生)

 3年生の音楽科の授業は、サン・サーンス作曲の「白鳥」の鑑賞でした。3曲のうち「白鳥」は何番目かを答えるクイズがあり、なぜその曲が「白鳥」の曲だと思ったのかを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科「とび箱運動」の授業中。自分の跳べる高さの跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の授業では、カッターナイフで画用紙を切り開き、開く前と後の世界の違いを表すようです。子どもたちはどんな世界にするのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 自転車教室 (3年生)

 3年生の自転車教室が体育館でありました。担当の方から自転車の正しい乗り方等についての話を聞いた後、関係のDVDを視聴しました。自転車教室の後で免許証をもらう為のテストがあると言われたこともあって、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科の授業では、運動会の表現運動「安西花笠まつり」で自分の踊る様子を絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 体育科の授業 (3年生)

 運動場では、3年生が体育科の授業中。手打ち野球の試合をしていました。男女別のチームで試合のようですが、ホームベースの真ん中に立って構える女の子に、男の子が優しく立つ場所を教えてあげたり、打ちやすいボールを投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科「かげと太陽」の授業では、校舎の屋上へ行って、午前・正午・午後の影の向きと太陽の向きを調べました。観察日和で、影もはっきり見えて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会表現運動 (3年生)

 3年生の表現運動「安西花笠まつり」は、和太鼓の連打で入場。色とりどりの花笠で踊る姿は、花が咲いているように見えました。踊りのリズムに合わせて、花笠に付けた鈴がシャンシャン響く音が、とても心地良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 運動会に向けて (3年生)

 運動場では、明後日の運動会に向けて、3年生が表現運動「安西花笠まつり」を本番モードで練習中。踊りに合わせて、花笠の鈴がシャンシャン鳴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 運動会に向けて (3年生)

 幸いにも午後からは雨も上がり、運動場で運動会の練習ができました。3年生は、花笠音頭の踊りを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の授業では、木材を釘で打って組み合わせながら、自分の好きな動物やキャラクターなどをつくっていました。普段、釘打ちをしたことのない子どもたちは、新たな体験をするかのように意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 運動会に向けて (3年生)

 3年生は、運動会の演技で使用する小道具「花笠」を作っていました。どんな演技になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 校外学習 その2 (3年生)

画像1 画像1
 校外学習中の3年生は、平和公園の木陰でお弁当タイム。日差しはありましたが、風があるので気持ちよさそうです。
 対岸からみんなで原爆ドームを見学しました。
 さて次は、待望のオタフクソース工場へ出発です!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301