最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

9月21日 理科の授業 (3年生)

 今日は太陽を観察するには絶好の天気です。3年生の理科「かげと太陽」の授業では、外で遮光板を使って太陽を観察するようです。太陽を遮光板で見た途端、「わ〜っ太陽が動いてる!」と大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 算数科の授業 (3年生)

 3年生の算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の授業では、ひっ算のやり方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 音楽科の授業

 音楽室では、3年生が音楽科の授業中。CDの音源を聴きながらハミングでメロディーを歌っていました。今はコロナ感染防止のため、大声で歌ったりリコーダーで演奏したりすることは難しい状況です。しかし、またみんなで歌ったり演奏したりする時の為に、音楽を楽しむ気持ちは忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 ローマ字の学習 (3年生)

 「ローマ字」は、小学校3年生の国語科で初めて学習します。今日の授業は、ローマ字の基本的なきまりを学習していました。今後、タブレット等をローマ字入力で使いこなすためにも必要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 保健の授業 (3年生)

 3年生の保健「けんこうな一日の生活」の授業では、健康な生活を保つためには、どんな一日の生活を増やしたらよいのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「ひらいて広がるふしぎな世界」では、2枚の絵を組み合わせて、変化の前後を表現するようです。多種多様な世界が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 理科の授業 (3年生)

 3年生は、中庭で理科「こん虫の世界」の授業中。まずは昆虫を見つけようということで虫捕りをしていました。みんな一生懸命に虫を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 国語科の授業 (3年生)

 3年生の国語科「ポスターを読もう」の授業は、2つのポスターを見比べてどのような違いがあるのかを考える学習でした。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 外国語活動の授業 (3年生)

 3年生の外国語活動の授業は、「好きなものや苦手なものを伝え合おう」という学習でした。「Do You Like〜?」と問う人と、「Yes,I do.」または、「No,I don't.」と答える人とで、ペアで上手に会話をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 理科の授業 (3年生)

 中庭では3年生が理科の授業中。各自が鉢に植えたホウセンカの様子を観察していました。蕾は茎のどこについているのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生合同で体育科の授業中。二人組で楽しくできるゲームに取り組んでいました。ポールを手のひらにのせて何秒キープできるかを競うようです。バランス感覚が試されますが、結構難しそうでした。最後に見本としてやった人は、何と30秒以上も保つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 算数科の授業 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の算数科「あまりのあるわり算」の授業では、「わり切れる」「わり切れない」という用語について学習していました。
画像2 画像2

7月2日 体育科の授業 (3年生)

 昼休憩は暑さで外に出られませんでしたが、6時間目は雲が広がっていたので、運動場で体育科の授業ができました。3年生は学年合同でドッジボールの試合を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科「風やゴムの力」の授業では、風の強さ変えると風で動く車の移動距離も変化するのかを実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 総合的な学習の時間の授業 (3年生)

 3年生の総合的な学習の時間「地域の安全について考えよう」の授業では、グループで作った安西地域の安全マップを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科の授業中。ウォーミングアップの運動で、背中合わせで押し相撲をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 算数科の授業 (3年生)

 3年生の算数科「長い長さをはかって表そう」の授業では、30cmものさしでは測れないような物を測る道具として、巻き尺を使うことを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 国語科の授業 (3年生)

 3年生の国語科「まいごのかぎ」の授業では、最後の感想文を書いていました。子ども達は、黙々と作文用紙に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科「動きをつくる運動」の授業中。これまで練習してきたマット運動の連続技をみんなの前で披露していました。技の決め所では、上手にポーズを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科「植物の体のつくり」の授業では、どの植物も全て、根・茎・葉からできているのかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301