最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:113
総数:332763

7月3日 晴れの日は外で元気に遊んでいます。(3年生)

梅雨の晴れ間には、各クラス、元気に外で遊んでいます。今週は、大休憩に警泥をしていい汗をかきました。(先生はへとへとでしたが・・・。)晴れた日は、外体育も頑張っています。バトンリレーも段々上手にできるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 図画工作科の授業

 3年生が図画工作科の授業で絵具を使った作品に取り組んでいました。題材は「わたしの6月の絵」。各自が自分のイメージした6月の絵を意欲的に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 雨の日の遊びを考えました。(3年生)

 雨の日が続く中、室内でもできる遊びをクラスみんなで考えてやってみました。「ハンカチ落とし」や「何でもバスケット」をして、雨の日でも元気いっぱい遊ぶことができました。今週も楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1

6月19日 防災教室を行いました。(3年生)

 防災教室を行いました。広島市の土地の特徴から、私たちの住む町はいつ土砂災害の危険が起こってもおかしくないということを学びました。万が一に備えて、ご家庭でもよくお話をしておいていただければと思います。
 また、図画工作科では「カラフルフレンド」という教材に取り組みました。色とりどりのフレンドで、教室がぱっと明るく華やかになりました。みんな個性があって素敵ですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日 通常の学校に戻りつつあります。(3年生)

今週から給食も始まり、ほぼ通常通りの学校生活に戻りました。3年生の子ども達は、初めての習字で墨を使って書いたり、図画工作科では絵の具を使って自画像を仕上げたりしました。だんだんと暑くなってきて、マスクがしんどい時期になりますが、来週からも頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日 初めての習字授業

 3年生の書写の授業中。初めて習字道具を使って筆で文字を書くようです。墨汁を硯の中に慎重に入れていました。初めての習字の授業ということで、真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 学校が再開されました(3年生)

 今週からクラス全員が揃っての授業になりました。久しぶりに友達に会えて、喜んでいる人が多かったです。
 今週は、初めて書写の授業があり、新聞紙を使って半紙ばさみを作りました。来週から実際に墨を使って書くのが楽しみです。理科では、ホウセンカの苗の植え替えをしました。毎日水やりをして、大きく育てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日 分散自主登校が終わりました。(3年生)

 今週で分散自主登校が終わりました。休校中の宿題など、みんな静かに取り組むことができました。来週からは、いよいよクラス全員が揃っての授業になります。しばらく会えなかったお友達と再会できるのはとても楽しみですね。先生たちもみんなに会えるのを今からとても楽しみにしていますよ!
 
 1校時の授業はいつもより15分も早い8時30分からスタートします。だから、学校についたらテキパキと準備をしましょう。教室に入る前の新しい習慣(手洗い・うがい)も忘れずに!もちろん、お家での健康チェックとマスクもお忘れなく。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日 分散自主登校が始まりました。(3年生)

コースごとの分散自主登校の1回目が終わりました。久しぶりの学校はどうでしたか?先生たちはみんなの元気な姿が見られて、とっても嬉しかったです。コロナの対策(手洗いをきちんとする、マスクをつける、ソーシャルディスタンスを守るなど)をしっかりして、来週も頑張っていきましょうね。生活リズムが乱れている人は、早寝早起きの習慣をしっかりつけておきましょう。

さて、3年生から新しく学習が始まる、リコーダー、習字、国語辞典を配りました(注文した人のみ)。これからの学習が楽しみですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

みんなと会えるのを楽しみにしています。(3年生)

 5月18日からコースごとに分散自主登校が始まります。少しずつですが、普段の学校に戻っていくのは嬉しいですね。久しぶりに元気なみんなに会えるのを、先生たちは楽しみにしていますよ!マスクはしっかり着用し、朝、熱を連絡帳(生活ノート)に書いてもらって登校しましょう。

 先日、種をまいたホウセンカですが、残念ながらまだ芽が出ていません…。みんなの鉢に植え替えるのは、もう少し先になりそうです。芽が出るのが待ち遠しいですね!理科の教科書で、どんな芽が出るのか確認しておきましょう。
画像1 画像1

5月7日 新しい宿題を届けました。(3年生)

ゴールデンウィークが終わったら授業が再開されるはずでしたが、臨時休業が5月31日まで延長されました。先生たちはみんなに会えなくてとってもさみしいです…。でも、この休業の間も、またみんなに頑張って欲しいので、先生たちはみんなのお家に新しい宿題を届けに行きました。今回は、理科や社会、ローマ字などもありますので、しっかり計画を立てて、頑張っていきましょうね。

さて、理科の学習でホウセンカを育てるのですが、先生は、今日、たねをまきました。理科の教科書にたねのまき方がのっていますので、よく読んでおきましょう。とても小さなたねですね。芽が出て大きくなったら、みんなの鉢に植え替えようと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301