最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333373

よさこい来舞!はっぴを着て踊りました!!

画像1 画像1
 初めてはっぴを着て踊りました。
 明日は最後の練習です。あと1回・・・。
 そしてあさっては本番です。
 今までがんばってきた精一杯の踊りをみんなの前でひろうしたいです。

中学年!よさこい来舞!2015!

画像1 画像1
 「大きなかけ声を出す」と「のびのびと踊る」の2つが合格点に達しました!!
 いよいよ明日の4時間目ははっぴを着ておどります。

3年 スーパーマーケットへ見学に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,スーパーマーケットの見学をしました。お店で働くみなさんにお話を聞いたり,働く様子や店内の様子を見せていただいたりしました。 
 「いろいろな種類の品物があるよ。」「きれいに並べてあって見やすいよ。」など,スーパーマーケットにお客さんがたくさん来るひみつを見つけることができました。
 普段は入ることができないところも案内していただき,スーパーマーケットのことがよく分かりました。

3年 泳ぎましたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響か水が冷たかったです。でも,がんばって泳ぎましたよ。「水が冷たい!」「寒いよ!」と言いながらも,楽しみながら,一生懸命取り組むことができました。
 保護者の皆様には,毎回,水泳カードへの記入を御協力いただき,ありがとうございます。
 

3年生 泳いだよ!今週こそ・・・!?やっといい天気です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールに入るときになったら雨がふるっ・・・ということが続いていましたが・・・
 やっと晴れました。とってもいい天気です。

 「いろいろな『うきみ』をやってみよう。」

 くらげうき,だるまうき,大の字うきと練習をしていきました。最終的にはプールサイドをけっての『けのび』ができることを目指します。

中学年 朝スポ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の朝は,「朝スポ」から始まる!!
 今日も暑くなりそうな予感・・・。
 がんばりましょう。

3年生 広島市こども文化科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは,広島市こども文化科学館へ行きました。
 1階のたんけんとりでや天空ゆめの国でしっかりと体験して楽しみました。

3年生 平和記念公園へ行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和記念公園内を見学しました。
 原爆ドーム,原爆の子の像,慰霊碑など見て回りました。
 戦争のひさんさや平和の大切さを考えるきっかけとなりました。

3年生校外学習


 社会科の学習として,自分たちや広島市民が利用するしせつや商店街の様子を観察しました。県庁,地下商店街,バスセンター,郵便局,本通り商店街など,副読本などの写真で見たことのあるしせつも実物を見て歩くと,写真ではわからないいろいろなことをはっけんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生!プール開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生もプール開きです。
 ちょっと水が冷たかったけど,ちょっと風がふいて寒かったけど,ちょっと途中雨が降ってきたけど・・・がんばって泳ぎました。
 2人ぐみで水中じゃんけん,ふしうき,だるまうきと水慣れの遊びをしながら,水にうく練習をしました。

下校コースに分かれて「さようなら」

画像1 画像1
 暑い一日でした。
 3年生の子どもたち,勉強に運動に今日も一日よくがんばりましたね。
 帰りのあいさつをしましょう。
 「さようなら。」
 今日も安全に気をつけて帰りましょうね。

3年生!朝スポがんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日の朝は,中学年の朝スポの日です。今日もとってもいい天気!鉄棒にジャングルジムにのぼりぼう・タイヤとび・サイドステップ・バックステップ。どの子も自分のめあてを決めてがんばっています。

3年生!ホウセンカの種を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカの育ちを観察していきます。たねの様子を観察した後に牛乳パックの空き箱に植えました。芽が出るのを楽しみにしています。

3年生!初めての毛筆!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域で書道の指導をされている大谷佐智子先生をお招きして,書写(毛筆)の学習を行いました。
 3年生にとっては初めて毛筆を使った書写の学習です。始めに大谷先生が,正しい姿勢や筆の持ち方,毛筆の特徴,更に後片付けの仕方などまで丁寧にわかりやすく説明してくださいました。子ども達は、初めて扱う道具に興味津々です。
 今日は横画の始筆と終筆の練習をしました。


”遠足”その8 2年生・3年生 せせらぎ公園

 しじみ,たにし,やご・・・水辺の生き物をたくさんみつけました。
 大喜びの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”遠足”その5 2年生・3年生 せせらぎ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と3年生は,”せせらぎ公園”に行きました。
 さっそく水遊びです。
 この公園のすぐ前を流れる古川は,流れもゆるやかで、水深も浅いので水遊びが十分にできるところです。

やすにし美術館 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作「ふしぎな木」

パスや絵の具を使って,世界にひとつしかない花をえがきました。

授業参観 3年生

国語科「国語じてんの使い方を知ろう」
めあて:国語辞典で言葉を探そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年!朝スポ開始っ!!!

 中学年の朝スポのサーキットは,のぼりぼう,ジャングルジム,鉄ぼう,つり山橋,タイヤ跳び,鉄ぼう,ジャンプタッチなどです。
 今日は初めて3年生と4年生が揃い,中学年サーキットの確認などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生!初めての理科!!「春のしぜんを感じよう!!」

「春になって,身のまわりでは,どんな生物が見られるようになってきましたか。」

「花だんにチューリップが咲いていたよ。」
「いろいろな色の花が咲いていたよ。」
「給食室に近い花だんにはアブラナが咲いているよ。」
「道路のすみには,タンポポが咲いていたよ。」

 春の野原や校庭に出て,身近な自然に接する活動をしました。生物に親しみながら,虫眼鏡の使い方を覚えたり,観察カードやノートへの記録の方法を学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(反省)
3/7 児童朝会TV(委員会反省)
1年:よみきかせ
3/8 6年:安西中学校部活動体験
3/9 2年:校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)給食カット
ピジョンコンサート(安佐南区民文化センター)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301