最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:60
総数:331228

2年生体育「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
 2年生が2クラス合同で「ボールけりゲーム(サッカー型ゲーム)」をしていました。
 思ったところに向けてけったり,近づいてくるボールを足で止めるのは,むずかしいね。でも子どもたちは,寒い中を一生懸命に取り組んでいます。
画像2 画像2

学習発表会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
「にんたま2年生〜秋だ!まつりだ!大合唱!!」

 2年生は,これまで学習してきた音読や歌声で「読書の秋」「実りの秋」など様々な秋を表現しました。

 にんにん

やすにし美術館 2年生「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんなかたちにしようかなあ。」
「どんな色にしようかなあ。」
「こんなあなをあけたよ。」

 ひかりのプレゼント。まどにはるときれいだね。

2年生 夏休み前,最後の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 くらげうき だるまうき ロケットスタート(けのび)の練習をしました。
 2年生にとっては、休み前の最後の水泳指導となりました。夏休みにもしっかり水に親しんで、「自分の力に合っためあて」を達成できるようになってほしいと思います。


大きな大きな入道雲

画像1 画像1
 5時間目,2年生2クラス合同の集会です。芝生の上を走りまわって遊びました。高取北中のお兄ちゃんもいっしょです。2日間いっしょに遊んでくれたり,わからないことを教えてくれて本当にありがとう。 

 さて,空には大きな大きな入道雲です。もう真夏の空ですね。
 つゆあけは近いです。

2年生 育てたやさいをスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育ててきた野菜をスケッチしていました。どんどん成長する野菜にびっくりしながら、観察を続けていました。

2年生 生活科「野さいをそだてよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
ミニトマト,ピーマン,なす・・・。
毎朝心を込めて水やりをしてきたから収穫の喜びもひとしおですね。

2年生 生活科「野さいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科で育ててきた野菜がどんどん大きくなっています。
 

2年生 算数「水のかさのたんい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1dLより小さい量も数字で表せるのかな。」
「1dLより小さい入れものがあればいいと思います。」
「1dLの入れ物にめもりがあるとわかりやすいね。」

 1dLよりも小さいかさを表すときは,mL(ミリリットル)というたんいを使うことを学習しました。
「お茶やジュースのかんやペットボトルにも350mLや500mLって書いてある。」
「目薬には8mLって書いてあるよ。」

 身の回りにあるmLやLの単位をさがすことができました。

2年生のやさいが育っています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさいが育っています。ピーマンときゅうりはもうこの通り,すっかり実りました。

2年生のやさいが育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミニトマトの苗は,トマトのにおいがするよ!」
「なすは花もくきもむらさき色だね。」

と,野菜の不思議に気がつきながら,毎朝,心をこめて水やりをしています。

そして,ミニとまとときゅうりにはきれいな黄色い花が咲きました。なすにはむらさき色の花が咲きました。




2年生!やさいをそだてよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマト、なすび、ピーマン、ししとう、きゅうりのなえの中から、1つを選んで植えました。
 なえのあつかいにとまどいながらも、ていねいに植えました。「やさいって葉っぱの形がぜんぜんちがうね。」「なすのくきがむらさき色だね。」育てる野菜によって、葉の形やくきの長さや色が違うことにも気づくことができました。
 毎朝,学校に来るとこのように一人一人が水やりをしています。「大きくて、おいしい野菜ができますように。」とおまじないをしながら水やりをしています。

やすにし美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作「絵のぐで線あそび」の作品です。
 水の量に気をつけて,いろいろな線や点をかいてみました。そうすると・・・・すてきなぼうしとTシャツに!大へんしん!!しました。

2年生!音楽に思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せかいじゅうの ともだちが ひとつになって♪
この思い 空にとどけたい ルルル♪(「U&I」より)

「せかいのともだちと なかよくしたい」
「あたたかい気もちになる」
「やさしい気もちになる」
「みんなでいっしょにがんばりたい」
 
 歌詞の表す情景を自分なりに想像したり,曲のよさに気づき,歌い方を工夫しようと自分なりにまはたグループで考え,表現していました。また,そのグループ発表についてよかったところをたくさん見つけ伝え合っていました。

授業参観 2年生

国語科「たんぽぽのひみつを見つけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 保健指導(耳)
スクールカウンセラー相談日
3/2 2年:参観懇談会(PTA役員選出)
3/3 委員会活動(反省)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301